科目情報
科目名 環境(保) 
クラス − 
授業の概要 幼稚園教育要領に示された領域「環境」の具体的な指導場面を想定した保育の構想、指導方法を身に付ける。 
授業の到達目標 (1)幼稚園教育要領に示された、幼稚園教育の基本を踏まえ、領域「環境」のねらい及び内容を理解している。
(2)幼児の発達や学びの過程を理解し、領域「環境」に関わる具体的な指導場面を想定した保育を構想する方法を身に付けている。 
授業計画
内容
1幼児教育の基本と保育内容「環境」−保育内容「環境」の基本構造とねらい及び内容、評価について 
2自然に親しみ、植物に触れる保育の実際−草花の伝承遊びの実際(園外活動) 
3自然に親しみ、植物に触れる保育の実際−どんぐりを使った遊びと制作(園外活動、小学校以降の教科とのつながり) 
4自然に親しみ、植物に触れる保育の実際−ネイチャーゲームと五感の発達T(園外活動、小学校以降の教科とのつながり) 
5自然に親しみ、植物に触れる保育の実際−ネイチャーゲームと五感の発達U(園内活動) 
6身近な素材や自然物を用いた保育の実際−引っ付き虫を通して(計画立案) 
7身近な素材や自然物を用いた保育の実際−木の枝の制作(計画立案) 
8身近な素材や自然物を用いた保育の実際−木の実と蔓植物(計画立案) 
9保育者や友達との保育の実際−鬼ごっこを通して(社会性、数量等への関心) 
10保育室の環境と保育の実際−保育室をデザインする 
11冬という環境と保育の実際−凧を通して(子どもと環境の関わり体験、冬の生活文化) 
12保育者という環境を考える−イニシャティブゲームを通して(模擬保育と振り返り) 
13身近な素材や自然物を用いた保育の実際−木の実を収集、分類(文化や生活を考える、情報機器の使用) 
14身近な素材や自然物を用いた保育の実際−新聞紙や折り紙を使って(計画立案、模擬保育) 
15環境に関わる現代的課題−環境問題と子ども 
 
テキスト・参考書 参考資料:幼稚園教育要領 
自学自習についての情報 実践に応じてノートを作成すること。
これが今後のネタ帳となります。 
授業の形式
講義、野外演習

観察・採集 
アクティブラーニングに関する情報 フィールドワーク、グループワーク 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業のノート作成(70%)、レポート(30%) 
その他(授業アンケートのコメント含む)