科目情報
科目名 小学校教科内容論図画工作 
クラス b 
授業の概要 小学校の図画工作を念頭に課題を設定し、立体(谷口淳一担当)、平面(安江勉担当)、図画及び工作(丹下裕史担当)の作品制作実習を中心とした授業を行う。 
授業の到達目標 1 美術作品を制作する過程において、喜びや感動を得るための指導方法を習得することができる。
2 必要な材料の吟味、道具類の選択と使用方法、指導計画などを実践を通じて習得することができる。 
授業計画 第1週は全体説明と授業に対する心構え等をガイダンスし、以後は受講者を3クラス(A,B,C)に分けて授業を行う。

1 ガイダンス 授業説明
2 A,B担当の谷口淳一、B,C担当の安江勉、C,A担当の丹下裕史が7回の授業をそれぞれ2回行う。 
テキスト・参考書 特になし(必要に応じて資料配布) 
自学自習についての情報 各自課題を持って授業外でも研究を深めること。 
授業の形式 制作実習 
アクティブラーニングに関する情報 ディスカッション、講評会を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への意欲,作品を提出した者のみ単位認定の対象とする。二人の担当者の課題のひとつでも未提出の場合は単位認定の対象とされない。 
その他(授業アンケートのコメント含む) アンケートの結果、難易度が高い実習については、詳細に解説する。