科目情報
科目名 教育方法学演習 
クラス − 
授業の概要 授業研究、授業分析の基本について理解し、授業研究、授業分析の手法について実践できるようにする。 
授業の到達目標 ・授業研究、授業分析の手法の重要性を理解し、その手法を習得する。 
授業計画
内容
1「オリエンテーション」
 オリエンテーションとして、まず授業の全体概要と授業計画を紹介し、本授業の具体的イメージを受講生が持てるようにする。発表の担当を決める。 
2「授業研究の意義と課題」
小学校教員にとって授業研究を行う意義と課題について理解する。 
3「授業研究、授業分析の歴史的展開」
授業研究、授業分析の歴史的展開を振り返る。 
4「授業分析の方法1」
量的な手法を用いた授業分析の手法を理解する。 
5「授業分析の方法2」
質的な手法を用いた授業分析の手法を理解する。 
6「授業記録を用いた授業分析1」
小学校算数科の授業記録を用いた授業分析を行う。 
7「授業記録を用いた授業分析1」
小学校社会科の授業記録を用いた授業分析を行う。 
8「授業映像を用いた授業分析について1」
小学校算数科の授業映像を用いた授業分析を行う。 
9「授業映像を用いた授業分析について2」
小学校社会科の授業映像を用いた授業分析を行う。 
10「授業研究の文献レビュー1」
教育実習における授業研究に関する文献を検討する。 
11「授業研究の文献レビュー2」
大学院における授業研究に関する文献を検討する。 
12「授業研究の文献レビュー3」
新人教員の力量形成と授業研究に関する文献を検討する。 
13「授業研究の文献レビュー4」
小学校における授業研究の現状に関する文献を検討する。 
14「授業研究の文献レビュー5」
小学校における授業研究の新しい潮流に関する文献を検討する。 
15「まとめ」
前時までの学習を踏まえて、まとめの話し合いを行う。 
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない。参考書は授業中に紹介する。必要な資料は印刷して配布する。 
自学自習についての情報 自学自習の割合が多いので、そのことを十分理解したうえで、受講すること。 
授業の形式 演習形式 
アクティブラーニングに関する情報 担当者による発表、質疑応答をふんだんに行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 演習や発表、質疑応答への参加、授業の内容に関する課題レポートにより総合的に評価する。なお平常点を重視するので、4回以上欠席した者には単位を与えない。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 「教育方法・技術論」、もしくは「初等教育方法・技術論」を受講していることが望ましい。演習が中心なので、注意するように。なお受講者が多数の場合には、授業計画の一部を変更することがある。発表の担当を決めるので初回の授業を欠席しないように。