科目名 |
幼児教育演習II |
クラス |
b |
授業の概要 |
演習Iの発展。1.幼児の発達に関わる基礎的文献を購読・発表し合うことを通じて、プレゼン能力を高めつつ、幼児の発達と心理に関する認識をさらに深めること。2.各自の関心に即した形で卒論の実際を学びつつ、先行研究を批判的に検討する経験を積む。 |
授業の到達目標 |
発達研究の実際を批判的に学ぶ経験を通じて、卒論のテーマの決定に結びつけていく。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | イントロダクション |
2 | 講読文献の発表と検討 |
3 | 各自の志向テーマの検討 |
4 | 講読文献の発表と検討 |
5 | 各自の志向テーマの検討 |
6 | 講読文献の発表と検討 |
7 | 各自の志向テーマの検討 |
8 | 講読文献の発表と検討 |
9 | 各自の志向テーマの検討 |
10 | 講読文献の発表と検討 |
11 | 各自の志向テーマの検討 |
12 | 講読文献の発表と検討 |
13 | 各自の志向テーマの検討 |
14 | 講読文献の発表と検討 |
15 | 各自の志向テーマの検討のまとめ |
|
テキスト・参考書 |
必要な資料を配付する。文献を各自検索する。 |
自学自習についての情報 |
資料を各自読了する。必要な文献の検索に習熟する。 |
授業の形式 |
ゼミ |
アクティブラーニングに関する情報 |
文献の検索・検討を少人数でも行い、議論する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席と発表による |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
特記事項なし |
|