科目名 |
障害児指導法 |
クラス |
− |
授業の概要 |
知的障害児を対象とした特別支援学校・学級の教育課程と授業について、具体的な実践事例を紹介しながら、解説する |
授業の到達目標 |
知的障害・知的障害を伴う自閉症について理解し、授業の創造・実践・評価の仕方について、知識・理解を深める。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 知的障害と知的障害を伴う自閉スペクトラム症 |
2 | 知的障害特別支援学校の教育課程 |
3 | 京都教育大学附属特別支援学校の教育課程 |
4 | 小学部の教育課程 |
5 | 中学部の教育課程 |
6 | 高等部の教育課程 |
7 | 特別支援学級の実際(京都小中学校)@ |
8 | 特別支援学級の実際(京都小中学校)A |
9 | 授業づくり@:授業案の作成 指導計画〜授業構想 |
10 | 授業づくりA:「主体的・対話的で深い学び」の視点からの授業の創造・改善 |
11 | 授業づくりB−小学部 |
12 | 授業づくりC−中学部 |
13 | 授業づくりD−高等部 |
14 | 授業づくりE−授業記録・評価 |
15 | 総括 |
|
テキスト・参考書 |
本授業用のテキストを、第1回の授業で配布する |
自学自習についての情報 |
本授業用テキストを事前に読んで授業に臨むこと。 |
授業の形式 |
講義形式 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカション等を取り入れる |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席率(50%)、期末レポート(50%) |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
担当教員:附属特別支援学校教諭 附属京都小中学校特別支援学級教諭 |