回 |
内容 |
1 | 肢体不自由障害の分類及び3つの典型例をとおした障害理解 |
2 | 正常姿勢・運動発達と肢体不自由障害 |
3 | 重度・重複障害児の身体生理及び心理 |
4 | 肢体不自由特別支援学校の教育課程の編成(学校教育法等の法規より) |
5 | 肢体不自由特別支援学校の教育課程の編成(学習指導要領より) |
6 | 肢体不自由児教育における教育支援計画と個別の指導計画 |
7 | 肢体不自由児の教育支援計画及び個別の指導計画作成とアセスメント方法 |
8 | 肢体不自由児の姿勢保持、運動、日常生活動作の指導方法(軽度障害) |
9 | 肢体不自由児の姿勢保持、運動、日常生活動作の指導方法(重度・重複障害) |
10 | 摂食・嚥下障害の理解と指導方法 |
11 | 特別支援学校における医療的ケアの歴史と法律上の整理及び指導方法 |
12 | 訪問教育の歴史と教育課程及び指導方法 |
13 | 肢体不自由教育におけるAT、ICTを活用した指導方法 |
14 | 肢体不自由教育における他職種(特に医療職)と連携した指導 |
15 | 教育課程の編成と指導法のまとめ |