科目名 |
国語学演習B |
クラス |
− |
授業の概要 |
国語科の授業で「話し合い」の指導ができるようになることを目指し、様々なタイプの「話す」活動について学び、体験する。 |
授業の到達目標 |
問題解決のための話し合い、ディベート、プレゼンテーションの技術を体験する。 各活動において、目標は受講生自身が設定する。 全体として、協調的に話し合いを進めるテクニックを体得する。 |
授業計画 |
※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
回 |
内容 |
1 | ガイダンス・話し合い体験 |
2 | フィシュグラス方式とは? |
3 | 問題解決のための話し合い(1):話し合いの準備 |
4 | 問題解決のための話し合い(2):話し合いの実践 |
5 | 問題解決のための話し合い(3):話し合いの振り返り |
6 | ディベート(1):ルールの設定 |
7 | ディベート(2):テーマの設定 |
8 | ディベート(3):ディベートの準備 |
9 | ディベート(4):ディベートの評価 |
10 | ディベート(5):ディベートの振り返り |
11 | プレゼンテーション(1):TEDに学ぶ |
12 | プレゼンテーション(2):パワーポイントのテクニック |
13 | プレゼンテーション(3):プレゼンの実施と相互評価 |
14 | プレゼンテーション(4):プレゼンの実施と相互評価 |
15 | プレゼンテーション(5):プレゼンの実施と相互評価 |
|
テキスト・参考書 |
教科書:大塚裕子・森本郁代著『話し合いトレーニング』ナカニシヤ出版 |
自学自習についての情報 |
話し合いの評価方法などは授業中に行うが、発表・主張内容を組み立て準備することは、課外の時間に行う。余裕を持ち、早めに準備すること |
授業の形式 |
演習形式(適宜講義を挟む) |
アクティブラーニングに関する情報 |
授業の目標や評価基準なども参加者自らが決めるため、主体性が求められます。 教員はあまり評価をしません。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業への参加度:80 最終レポート:20 授業への参加度は、授業内で定めた基準に基づき、受講者同士の相互評価で含める。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
|