| 科目名 |
基礎英文法実習 |
| クラス |
− |
| 授業の概要 |
基礎英文法、英語表現に新たな気持ちで取り組み、今後の英語学習に活かすようにする。 |
| 授業の到達目標 |
様々な練習問題をこなすことで、確実に英語の基本が身につくようにする。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | ガイダンス。講義の進め方、評価方法などの説明。 |
| 2 | 話法と時制の一致 |
| 3 | 仮定法 |
| 4 | 動名詞 |
| 5 | 分詞 |
| 6 | 不定詞 |
| 7 | 関係副詞 |
| 8 | 中間テスト |
| 9 | 関係代名詞 |
| 10 | 比較 |
| 11 | 態 |
| 12 | 接続詞と文の形(重文と複文) |
| 13 | 助動詞 |
| 14 | 時制(現在完了・過去完了・未来完了) |
| 15 | 動詞の種類 |
|
| テキスト・参考書 |
山本昌明 著 Basic Trainer for English 金星堂 |
| 自学自習についての情報 |
文法問題・英作文の何問かは、宿題として提出してもらいます。 |
| 授業の形式 |
講義と演習 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
|
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
平常点 30% 試験 70% |
| その他(授業アンケートのコメント含む) |
授業には必ず辞書を持参すること。 授業中の活動を重視するので、出席は言うまでもなく不可欠です。単位認定対象者は出席が2/3以上必要です。 |