科目情報
科目名 数学科教育講究II 
クラス b 
授業の概要 数学科教育講究 I(b) の続きの授業である。受講者が興味を持った解析学に関する内容について理解を深め、それを数学科教育に生かすための方法を検討する。テキスト等は受講者との相談の上で決める。受講者はテキスト等を精読し、その内容について発表する。 
授業の到達目標 教科専門科目で学んだ内容を教育現場での実践に応用する能力を身につける。 
授業計画 以下は授業計画の一例であり、受講者が選んだテキスト等に応じて授業計画は変わる。
内容
1オリエンテーション 
2先行研究・実践例の分析 ー具体的な事象と結び付けた関数教材ー 
3先行研究・実践例の分析 ー関数的な見方や考え方を育てる指導法ー 
4先行研究・実践例の分析 ー関数の概念形成を図る教材ー 
5先行研究・実践例の分析 ー数学的活動を生かした関数指導ー 
6先行研究・実践例の分析 ー活用や言語活動に視点をあてた関数指導ー 
7先行研究・実践例の分析 ー数学史を活用した指導ー 
8先行研究・実践例の分析 ー基本的概念や原理・法則の体系的理解を深める指導ー 
9先行研究・実践例の分析 ー問題解決能力を培う指導ー 
10先行研究・実践例の分析 ー総合的な学習の時間ー 
11先行研究・実践例の分析 ー数学と人間の活動の指導ー 
12先行研究・実践例の分析 ー社会生活における数理的な考察の指導ー 
13先行研究・実践例の分析 ー学年間を関連させる工夫と指導ー 
14先行研究・実践例の分析 ー高大連携の取組ー 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 数学科教育講究I(b)で選んだテキストを用いる。必要に応じて資料等を配布する。 
自学自習についての情報 前回の振り返りを行い、次回の発表の準備をしておくこと。 
授業の形式 ゼミ形式 
アクティブラーニングに関する情報 受講者の発表を基にしてディスカッションを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 発表内容に基づき評価する。期末試験は行なわない。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 数学科教育講究I(b)を受講していることを前提とする。