科目名 |
化学基礎実験 |
クラス |
a |
授業の概要 |
我々が日常目にする様々な元素のイオンや化合物を実験材料にして,その化学的性質と化学反応について系統的に学ぶ。また,コンピューターを利用した情報検索,計算,レポート作成等についても学ぶ。 |
授業の到達目標 |
1.化学実験の基本操作を正しく行える。 2.主要な元素や化合物の化学的性質を理解できる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 安全教育とガイダンス |
2 | 化学実験におけるコンピューターの利用 |
3 | 化学実験の基本操作と実験器具の扱い方 |
4 | 測定実験1:凝固点降下による分子量測定 |
5 | 測定実験2:ヘスの法則の検証とアボガドロ定数の測定 |
6 | 第1属陽イオンの系統分析 |
7 | 第2属陽イオンの系統分析 |
8 | 第3属陽イオンの系統分析 |
9 | 第4属陽イオンの系統分析 |
10 | 第5属陽イオンの系統分析 |
11 | 第6属陽イオンの系統分析と容量分析 |
12 | 第1属,第3属,第5属陽イオンの未知試料分析 |
13 | エステルの合成と糖の還元性 |
14 | タンパク質の性質と有機合成実験 |
15 | 小テストとレポート提出 |
|
テキスト・参考書 |
テキスト: 浅田誠一他著『図解とフローチャートによる定性分析』技報堂出版 その他,実験プリント(実験指針書)を配布する。 |
自学自習についての情報 |
・毎回実験に臨む前に,予め実験内容を把握し,実験計画を立て,実験ノートにフローチャート等を記載すること。 ・実験後に,結果をレポートにして提出することが課題として与えられる。 |
授業の形式 |
実験(演習) |
アクティブラーニングに関する情報 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
以下の項目に基づいて総合的に評価する。 (1) 授業への参加度(20%) (2) 実験レポート(60%) (3) 学習態度(20%) 1/3以上欠席した受講者,もしくは与えられた回数のレポートを提出しない受講生には、単位が認められない。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
・学籍番号奇数者用(3回生以上は学籍番号偶数者も受講可能) ・連絡事項は理学科掲示板(C棟2階南側廊下)に掲示する。 ・初日のガイダンスには必ず出席すること。 ・毎回,白衣・保護眼鏡・実験ノート・実験プリント・テキストを必ず持参すること。ただし,初日のガイダンスでは不要。 |