科目情報
科目名 分子生物学 
クラス − 
授業の概要 本講義では高等学校レベルの生物学の知識を出発点に据えて、これまでに数々の生命現象の解明に寄与してきた分子生物学について平易に概説する。急速に進歩し続けている生命科学領域における分子生物学の最新知見や方法論についても随時紹介する。 
授業の到達目標 高等学校での生物学の履修の有無にかかわらず、今後分子生物学をより専門的に学ぶ可能性のある者にとっての基礎となること。生命の神秘を分子レベルで解き明かそうとする分子生物学の発展が病気の予防や治療など人類の福祉に直結していることを実感すること。 
授業計画
内容
1分子生物学入門 
2分子生物学の歴史と方法論 
3生命の基本単位とその構成要素 
4遺伝子情報の維持と伝達 
5原核生物の遺伝子発現 
6真核生物の遺伝子発現 
7遺伝子発現制御技術 
8真核細胞の機能 
9高次生命現象1 免疫/抗体工学 
10高次生命現象2 アポトーシス/癌 
11高次生命現象3 神経 
12幹細胞生物学・再生医学 
13ゲノム医科学1 
14ゲノム医科学2 
15まとめ  
 
テキスト・参考書 [テキスト]
使用しない。必要に応じてプリントを配布する。
[参考書]
「改訂第3版 分子生物学イラストレイテッド」(田村隆明、山本雅/編、羊土社)
「Essential 細胞生物学 原書第4版」(中村桂子、松原謙一/監訳、南江堂)
「Goodman 医学細胞生物学」(永田和宏、竹縄忠臣他/監訳、東京化学同人) 
自学自習についての情報  
授業の形式 講義 
アクティブラーニングに関する情報  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 1) 期末試験(60%)。先に掲げた授業の到達目標に照らして評価する。
2) レポート(20%)。不定期にレポートの提出を求める。
3) 出席(20%)。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 毎回、参考書などを活用しながら講義の内容について復習することが望ましい。
本講義は主として2、3回生向けに開講する。