科目情報
科目名 被服学実験・実習 
クラス − 
授業の概要 家庭科の衣生活領域に関連した実験と実習を行う.
実習ではブラウスと甚平を作製して,洋服と和服の構造上の違いを理解するとともに,それらの製作工程を学ぶ.
実験では,着心地や取り扱いに関わる衣服の諸物性を理解するために,被服素材の性能評価試験を行う. 
授業の到達目標 ・「衣生活概論」で得た基礎知識について,実験をとおして理解をより深める.
・中・高等学校 家庭科で必要とされる縫製技術を習得する.
・小・中・高等学校 家庭科における衣生活領域の教材開発に応用する力を養う. 
授業計画
内容
1オリエンテーション 
2【実験】布の構造,力学的性能評価 
3【実験】水と関連した性能評価 
4【実験】汚れの洗浄性評価 
5【実験】汚れの検出 
6【実験】繊維鑑別と燃焼性 
7【実験】データの統計処理 
8【実験】実験結果の発表会 
9【実習】シャツブラウス:型紙の作図,地直し,裁断,しるし付け,縫製準備 
10【実習】シャツブラウス縫製 1:見頃縫製,衿つくり 
11【実習】シャツブラウス縫製 2:衿付け縫製,袖つくり 
12【実習】シャツブラウス縫製 3:袖付け縫製,ボタンホール作製 
13【実習】甚平:裁断,しるし付け,縫製準備 
14【実習】甚平縫製 1:身頃つくり,袖つけ 
15【実習】甚平縫製 2:衿つけ,ズボン 
 
テキスト・参考書 【テキスト】
資料を配布する.
・実験用資料:第 1 回授業時に配布する.
・実習用資料:第 8 回授業時に配布する.
【参考書】 
・「ヴィジュアル衣生活論」 岡田宣子 編著(建帛社)
・「アパレルと健康」 日本家政学会被服衛生学部会 編著(井上書院)
・「基礎縫いと部分縫」西島芳太郎,川口良雄 著(三友教材)
・「文化ファション体系 服飾造形講座1「服飾造形の基礎」」 文化服装学院 編 (文化出版局)
・「被服構成学 技術編I」 文化女子大学被服構成学研究室 著 (文化出版局)
・「被服構成学 技術編II」 文化女子大学被服構成学研究室 著 (文化出版局)
・「服装造形学 技術編I」 文化女子大学被服構成学研究室 著 (文化出版局) 
自学自習についての情報 ・中・高等学校家庭分野の教科書を熟読し,実験・実習内容との関連性を把握する.
・分析力や科学レポート作成技術を習得するためには,能動的な学習態度が求められる. 
授業の形式 ・パワーポイントや配布資料を使用した実験・実習形式で行う.
・実習:個人製作
・実験:グループで実施(2-3名/1グループ) 
アクティブラーニングに関する情報 ・グループワークやグループディスカッションなどを行う. 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) ・実習レポートおよび課題(実習への積極性,作業能率を含む)50 %,実験レポート(実験への積極性,作業能率を含む)50 %として評価する.
・全回出席を原則とする. 
その他(授業アンケートのコメント含む) ・「衣生活概論」と「衣生活実習」の修得者に限る.
・実験では,白衣と布製薄手グローブ,電卓(関数電卓が望ましい)を持参すること.
・第 1 回授業時に,ハトロン紙あるいは模造紙 3 枚を持参すること.
・実習では,裁縫道具を持参すること.
・実習での材料費は,自己負担とする.