科目情報
科目名 書道制作I 
クラス − 
授業の概要 各書体、様式、基礎となる古典、詩文等を指定し各自で制作した作品を持ち寄り合評会を行う。 
授業の到達目標 多岐にわたる書体、書式、表現方法等を総合的に研究し、作品制作の指針とする。 
授業計画
内容
1全体説明 作品とは 
2半切作品の研究・床の間と掛け軸についての研究
  
3小字数作品
 2.6×6尺の縦二字書・横二字書 
4一字書・対幅作品他多様な書の形式 
5条幅作品の研究(2×8尺縦作品)
明末清初の書人の書風を参考に 
6条幅作品の研究(多字数による制作)
明末清初の書人の書風を参考に 
7横作品の展開
明代の書人の作風を研究・ヒントとして 
8巻子作品の制作 
9六曲屏風への臨書制作(多字数) 
10六曲屏風への臨書制作(少字数) 
11六曲屏風作品の構想 
12六曲屏風制作への展開 
13六曲屏風制作の工夫・推敲 
14六曲屏風の完成 
15作品意図の発表と相互鑑賞会 
 
テキスト・参考書  
自学自習についての情報 不断の書の鍛錬を必要とするため、毎時間ごとに複数の書の課題提出がある。 
授業の形式 実習 
アクティブラーニングに関する情報 書道にかかわりの深い博物館や美術館、書にゆかりの深い寺院などに積極的に足を運び、本物に触れて自らの書の造詣を深める授業を行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 提出作品・関連レポート(70%)積極的な授業への参加姿勢や欠課時数等(30%) 
その他(授業アンケートのコメント含む) 書の学習は日頃より各自で練習することが大切である。よって条幅等、授業時間外に課題を課すことがある。