科目情報
科目名 声楽基礎演習 
クラス − 
授業の概要 自らの身体を楽器とする声楽。自分の身体を通してどの様に呼吸し、コントロールされた無理のない美しい声を出すのか、
イタリア古典歌曲を中心とした様々な国の伝統音楽を通して、発声の基礎と詩の理解、音楽に託された内容表現を理論と実践を通して学ぶ。 
授業の到達目標 発声法の基本を自らの体験を通して学び、言葉の発音や詩と音楽の結びつきについて理解し、表現できるよう、
また将来、学校教育現場で模範となりうる声楽の基礎を身につける。 
授業計画
内容
1オリエンテーション 「声楽」とは 
2「発声の仕組み」声帯と筋肉、横隔膜、声を出す為の身体の構造 
3「呼吸法 ブレスの基本」ヴォイス・トレーニング法 
4「発声における姿勢と共鳴、声の響き、音色」について(コンコーネ50番から) 
5「イタリア語のディクション」(発語、発音)(コンコーネ、イタリア古典歌曲集から) 
6「bel canto」発声について(コンコーネ、イタリア古典歌曲集から) 
7「イタリア語の詩を読む」(イタリア古典歌曲集から) 
8「詩と音楽の結びつき」(イタリア古典歌曲集から) 
9「日本語の美しい発語、発音について〜日本の歌を通して」(歌唱共通教材、日本の歌から) 
10「曲想、正確な楽譜の捉え方の研究〜日本の歌を通して」(歌唱共通教材、日本の歌から) 
11様々な国の伝統音楽の発声について 
12個人レッスン・実技試験の為の伴奏合わせ(1)〜正しい発音、音程〜 
13個人レッスン・実技試験の為の伴奏合わせ(2)〜表現するということ〜 
14個人レッスン・実技試験の為の伴奏合わせ(3)〜人前で歌うということ〜
歌唱時の態度、心構えについて 
15実技発表試験 
 
テキスト・参考書 『コンコーネ50番 (中声用)』 全音楽譜出版社
『声楽名曲選集 イタリア編〔T〕 大阪音楽大学編』音楽之友社 
自学自習についての情報 復習、予習は必ず行うこと。日々の練習の積み重ねが上達の一歩につながります。 
授業の形式 理論については集団で授業を行うが、後半は個別で指導を行うこともある。 
アクティブラーニングに関する情報 グループディスカッションを行い、その曲から読み取れる内容、表現法の工夫などを話しあいアイデアを出し合う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業に参加する姿勢、および歌唱試験の成績
(1) 声楽テクニックの基礎知識 20%
(2) 授業への積極的姿勢     30%
(3) 実技試験          50% 
その他(授業アンケートのコメント含む) 可能な限り個人の素質に応じた発声法、呼吸法を指導していくが、個人レッスンの時間は十分に取れないので、受講者自身の予習・復習が不可欠である。
音楽科の学生の必修科目なので、他学科から受講する場合は、基礎的な読譜力が必要である。