科目情報
科目名 武道指導論 
クラス − 
授業の概要 剣道、柔道の思想から、武道原理や伝統性を明らかにし、それを指導するための方法を講義する。 
授業の到達目標 武道の原理や伝統性を知り、それを指導するための理論を得る。 
授業計画
内容
1オリエンテーション(武道とは)
 
2剣術史1(体系化された武術の発祥から三大流派の誕生まで)

 
3剣術史2(徳川家兵法師範の流派と江戸時代の主要な流派)
 
4剣術史3(幕末の新興流派と大日本武徳会)
 
5気の意味と活人剣
 
6兵法と武士道
 
7柔術史1(古代相撲と戦場組み討ち)
 
8柔術史2(柔術と柔道)
 
9術と道
 
10柔道史と嘉納治五郎の思想
 
11各流派、並びに柔道に共通する術の原理と伝統性
 
12武道の意味の確認とその指導法1(始めに講義すべき内容)
 
13武道の指導法2(形の使い方と礼のとらえ方)
 
14武道の指導法3(指導順序と評価)
 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 柔道再発見(不昧堂) 
自学自習についての情報 テキストを予習し、講義で質問できるようにしておくこと。講義後は内容を復習すること。 
授業の形式 担当教員による講義 
アクティブラーニングに関する情報 グループ・ディスカッションやグループワークを行うことがある。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業態度(30%)、ペーパーテストまたはレポート(70%)を総合して評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 特記事項なし