科目情報
科目名 農業実習I 
クラス − 
授業の概要 本学の環境教育実践センター内の農場、温室で定常的に栽培している作物、野菜、花卉などの栽培管理を行う他に、各自が興味のある作物について栽培計画を立て、品質や生産性にこだわった栽培活動を実践する。 
授業の到達目標 1.多種多様な植物を栽培するための知識・技術を習得し、自ら栽培計画を立案して品質や生産性に配慮した農業を実践できるようになる。
2.農業が環境に与える影響について理解し、持続可能な農業とは何か考えることができるようになる。
3.植物を栽培・収穫する活動を通して、農業の意義やその教育力を実践を通して理解できるようになる。 
授業計画
内容
1環境センターの案内、グループによる栽培計画づくり 
2スイートコーンの栽培(畑の準備と播種)、トマトの接ぎ木と育苗 
3ジャガイモの土寄せ作業、グループによる栽培活動@ 
4イネの播種、アサガオの播種、グループによる栽培活動A 
5スイートコーンの管理(中耕・除草)、グループによる栽培活動B 
6タマネギの管理・収穫、グループによる栽培活動C 
7サツマイモの植え付け、ピーナッツの定植、グループによる栽培活動D 
8田植え、グループによる栽培活動E 
9アサガオの定植・仕立て、グループによる栽培活動F 
10イチゴの採苗、グループによる栽培活動G 
11ナス・トマト等の管理(誘引・芽かき)、グループによる栽培活動H 
12ジャガイモ収穫、グループによる栽培活動I 
13スイートコーン収穫・試食、グループによる栽培活動J 
14夏野菜(ナス・トマト等)の管理(整枝・剪定)・収穫、グループによる栽培活動K 
15九条ネギの掘りあげ・乾燥、グループによる栽培活動L 
 
テキスト・参考書 必要に応じて資料プリントを配布する。
「学校園の栽培便利帳」・日本農業教育学会 編・農山漁村文化協会・ISBN978-4-540-95079-7
「学校園の観察実験便利帳」・日本農業教育学会 編・農山漁村文化協会・ISBN978-4-540-98056-5
「応用植物科学栽培実習マニュアル」・森源治郎他 監・養賢堂・ISBN978-4-8425-0058-1 
自学自習についての情報 栽培管理はグループに一任するので、授業時間以外の管理活動はグループ内で担当者を決めて責任を持って行うこと。 
授業の形式 実習 
アクティブラーニングに関する情報 授業時間の大半がフィールドワークである。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業に12回以上出席した者を評価の対象にする。
実習への出席・グループ活動で栽培した作物の生育状況・レポートにより総合的に評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 農業実習Tと農業実習Uを同じ年度に継続して履修することが望ましい。
これまでに栽培活動の経験のない学生は、先に「学校園における農園芸実習T・U」を履修しておくこと。