| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 各自が興味を持って調べているテーマの発表とディスカッション |
| 3 | 各自が興味をもって調べているテーマに関しての授業内容の発表とディスカッション |
| 4 | 社会科の教材開発や授業設計の方法についての演習とディスカッション |
| 5 | 社会科学の方法についての演習とディスカッション |
| 6 | 因果関係と相関関係(データの扱い)に関する演習とディスカッション |
| 7 | 地形図を読むことに関する演習とディスカッション |
| 8 | 各自が興味を持って調べているテーマの授業展開についての発表とディスカッション |
| 9 | 日本中世史研究と歴史教科書に関する演習とディスカッション |
| 10 | 西洋史研究の動向に関する演習とディスカッション |
| 11 | 日本の文化圏の形成と維持に関する演習とディスカッション |
| 12 | 京都の世界遺産に関する演習とディスカッション |
| 13 | 公害・環境問題と社会学に関する演習とディスカッション |
| 14 | 道徳教育を倫理学の視点から考えることに関する演習とディスカッション |
| 15 | 各自が興味をもって調べているテーマの授業展開を修論にどのように生かすかを踏まえた修論構想の発表とディスカッション |