科目名 |
算数・数学科教育教科内容論V |
クラス |
− |
授業の概要 |
本講義では教科の教育内容と教科専門の内容の関係づけとして、特に中学校数学の「関数」「資料の活用」、高等学校数学の関数領域など、解析学の基礎となる内容の学習意義を再確認し、教育方法及び技術の修得に役立てる。教科の教育内容を教科専門の立場から考察する。 |
授業の到達目標 |
・関数の重要性が理解できる。 ・主体的に教材開発に取り組むことができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 微分 |
2 | 積分 |
3 | 対数・指数関数の定義 |
4 | 対数・指数関数の基本的性質 |
5 | 逆三角関数・三角関数の定義 |
6 | 逆三角関数・三角関数の基本的性質 |
7 | 対数グラフとその性質 |
8 | 現象と微分方程式 |
9 | 実験(自由落下) |
10 | 予測活動を伴う授業 |
11 | 関数の有用性 |
12 | 教材開発にあたり(中学校) |
13 | 教材開発にあたり(高等学校) |
14 | 教材開発にあたり(小学校) |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
参考書 ・文部科学省 小学校学習指導要領、中学校学習指導要領、高等学校学習指導要領 |
自学自習についての情報 |
口頭発表の部分について必ず自学自習をして講義に望むこと。詳細は講義開始後、詳細をweb上に用意する予定。 |
授業の形式 |
自学自習し、口頭発表するゼミ形式。授業案の作成など受講生が主体的に取り組む形式をとる。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
|
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
毎時間の取り組み、またはレポートを評価。筆記試験は行わない。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
受講を希望する学生は事前に担当教員と連絡をとり、内容等について相談すること。 |