| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション |
| 2 | 古代の音楽教育:中国の儒教思想とギリシャの「ムーシケー」 |
| 3 | 中世の大学と「自由七学科」の音楽 |
| 4 | 子ども音楽論の出現:ルソーの視点と方法 |
| 5 | ペスタロッチ主義唱歌教育論 :その思想と日本への影響 |
| 6 | ダルクローズの「リトミック」 (1)その思想と実践 |
| 7 | ダルクローズの「リトミック」 (2)日本の音楽教育に与えた影響 |
| 8 | コールマン『子どものための創造的音楽』(1)その思想と実践 |
| 9 | コールマン『子どものための創造的音楽』(2)日本の音楽教育に与えた影響 |
| 10 | オルフ・シュールヴェルク (1)その思想と実践 |
| 11 | オルフ・シュールヴェルク (2)日本の音楽教育に与えた影響 |
| 12 | コダーイの教育システムと理念:日本の音楽教育に与えた影響 |
| 13 | 鈴木鎮一の「才能教育」 :世界の音楽教育に与えた影響 |
| 14 | 世界に広がる「音楽教育による社会変革」の思想: エル・システマ |
| 15 | まとめと総括 |