科目情報
科目名 生活工学特論 
クラス − 
授業の概要 近年、情報化の進展や人工知能ブームの到来により生活に関わる工学分野の発展が著しい。本科目では現代社会の生活工学技術の基礎知識と最新技術を理解し、新たな未来技術について論じる。また、学校教育との関係性および新たな教育環境のデザインについて考察する。 
授業の到達目標 1.生活に関わる技術の基礎知識や最新技術を習得する。
2.学校教育との関係性について理解を深める。 
授業計画 1.生活工学の概念
2.情報化の進展と生活
3.生活における情報活用と情報モラル、セキュリティ
4.衣に関わる工学技術
5.食に関わる工学技術
6.住に関わる工学技術
7.生活に関わる最新・未来技術 − IoT、情報通信技術
8.生活に関わる最新・未来技術 − 電気自動車、生体認証
9.生活に関わる最新・未来技術 − 質感表現
10.生活に関わる最新・未来技術 − 質感生成技術
11.生活に関わる最新・未来技術 − 人工知能とは
12.生活に関わる最新・未来技術 − 人工知能の学習方法
13.生活に関わる最新・未来技術 − 人工知能の未来と社会問題
14.学習・教育環境デザインへの応用
15.まとめ 
テキスト・参考書 【テキスト】
 配付資料による講義とする。
【参考書】
 ・「電気のすべてがわかる本」 谷腰 欣司 (ナツメ社)
 ・「質感の科学 ―知覚・認知メカニズムと分析・表現の技術―」 小松 英彦 朝倉書店
 ・「教育工学とはどんな学問か」 日本教育工学会、坂元 昂の他 (ミネルヴァ書房)
 ・「教育メディアの開発と活用」 日本教育工学会、近藤 勲の他 (ミネルヴァ書房) 
自学自習についての情報 配布資料による復習をすること。 
授業の形式 講義 
アクティブラーニングに関する情報 講義内容に応じて、課題に対するプレゼンテーションと全体討議を行う。  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出席が基準を満たしていることが必要条件で、テスト、レポート、課題発表、授業への参加態度で評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む)