科目名 |
家庭科教育教科内容論II |
クラス |
− |
授業の概要 |
小・中・高等学校の家庭科で扱われる内容を生活工学分野の専門知識や理論と関連づけて解説する。専門知識や理論だけでなく、ICT、IoT、人工知能の技術に触れることにより、生活工学の理解を深めるとともに、学校教育への活用・応用について考察する。 |
授業の到達目標 |
1.家庭科の教育内容を生活工学の専門知識や理論と関係づけて理解を深め、授業構想力を向上させる。 2.ICT、IoT、人工知能の技術に触れることにより、学校教育への利用・活用について論じることができるようになる。 |
授業計画 |
1.ガイダンス 2.小学校の家庭科で扱われる生活工学に関する学習内容 3.中学校の家庭科で扱われる生活工学に関する学習内容 4.高等学校の家庭科で扱われる生活工学に関する学習内容 5.「衣」に関する生活工学 6.「食」に関する生活工学 7.「住」に関する生活工学 7.生活工学演習 − ICT、情報処理技術 8.生活工学演習 − IoT技術 10.生活工学演習 − 人工知能の概念 11.生活工学演習 − 人工知能の学習方法 12.生活工学演習 − 多様な人工知能技術 13.学習・教育への利用・活用の概念 14.学習・教育への利用・活用の実践 15.まとめ |
テキスト・参考書 |
【テキスト】 配付資料による講義とする。 【参考書】 ・高等学校家庭科教科書(7実教/家庭303)『生活産業情報』実教出版 ・「電気のすべてがわかる本」 谷腰 欣司 (ナツメ社) ・「教育工学とはどんな学問か」 日本教育工学会、坂元 昂の他 (ミネルヴァ書房) ・「教育メディアの開発と活用」 日本教育工学会、近藤 勲の他 (ミネルヴァ書房) |
自学自習についての情報 |
配布資料による復習をすること。 |
授業の形式 |
講義と演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
講義内容に応じて、課題に対するプレゼンテーションと全体討議を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出席が基準を満たしていることが必要条件で、テスト、レポート、課題発表、授業への参加態度で評価する。 |
その他(授業アンケートのコメント含む) |
|