科目情報
科目名 学校づくりと学校経営 
クラス a 
授業の概要 理想の学校をつくる活動を中心に授業を展開する。学校をつくるためには、何に関する知識が必要なのか、どのようにすれば望ましい学校を実現することができるのかを検討することを通じて、学校が教職員や外部の関係者の組織活動として成り立っていることを理解する。また、日本や外国における先進的な事例を検討することによって、学校の可能性を広く捉え、柔軟にこれからの学校を構想する力を高める。 
授業の到達目標  本授業は共通必修科目のうち「学級経営・学校経営に関する領域」の中で、学校経営に関する内容を扱う。学校が教職員や外部の関係者の組織活動として成り立っていることを理解するとともに、組織成員としての意識を高め、協働する組織行動能力の形成を図る。
 学校の組織や経営に関わって「理論」と称するものは多くあるが、学校の実態や教職員の実践と突き合わせてその真価を把握する嗅覚のようなものを形成したい。そのために、学校で生じる複雑な現象を認識したり、それに基づいて教員としての実践を構想したりする活動の中で、実践的理論と研究的理論がどのような位置関係をもって機能するのかを検討する。到達目標は次の通り。
 @近代学校制度の特質について説明することができる。
 A学校の在り方について、自分の言葉で語ることができる。
 B教員の使命について自分の言葉で語ることができる。
 C教育課題の解決のために協働できる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション
グループに分かれて、理想の学校をつくる。 
2前回からの活動を継続して、理想の学校をつくる。 
3各グループから理想の学校を発表し、学校づくりに必要な要件は何かについて討議する。 
4前回の議論を踏まえて、理想の学校づくりを継続する 
5理想の学校づくりを継続する。 
6各グループから理想の学校を発表し、それぞれについて全体で討論する。 
7各グループから理想の学校を発表し、それぞれについて全体で討論する。 
8理想の学校づくりを振り返り、学校とは何か、教師とは何かについて考察する。 
9理想の学校づくりを振り返り、学校とは何か、教師とは何かについて考察する。 
10第8回と第9回の議論を踏まえて、理想の学校をリメイクする。 
11第8回と第9回の議論を踏まえて、理想の学校をリメイクする。 
12全グループから理想の学校を発表する。グループで理想の学校づくりを振り返る。 
13全グループから理想の学校づくりの振り返りを発表する。 
14まとめ@ 授業全体を振り返って学校づくりの課題について議論する。 
15まとめA 授業全体を振り返って学校と教師の在り方について議論する。 
 
テキスト・参考書 適宜紹介する。 
自学自習についての情報 グループ単位で学校づくりの準備、学校づくりの要件と課題に関わる調査・研究を行う。 
授業の形式 グループによる学校づくりと調査・研究を軸に展開する。グループ活動の振り返りも適宜行う。グループを一つの学校を構成する教員と見立てて、自分たちの学校を協働的に構築する作業を通じて、教員としての組織活動能力を向上させる。
・5名程度のグループによる討議と、クラス全体の討議を中心とする。
・グループは第1回から第15回まで編成を変えない。
 
アクティブラーニングに関する情報 グループによる学校づくりと調査・研究および全体での発表・討議を軸に展開する。グループ活動の振り返りも適宜行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末レポートによる(100%)。レポートは@近代学校制度の理解、A学校の在り方についての洞察、B教員の使命、C教育課題の解決のための協働、の3点について、深く考察されているかという観点から評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 2017年度の授業アンケート結果をみて、適切に対応する。