回 |
内容 |
1 | 学校心理学とは何か−臨床心理学やカウンセリング心理学との異同 心理教育的援助サービス(1次的・2次的・3次的援助サービス) |
2 | 心理教育的援助サービス(続き)−4種類のヘルパー、援助サービスのシステム、校内委員会の在り方 |
3 | 特別支援教育と学校心理学(1)−2007年度からスタートした特別支援教育とこれまでの特殊教育との違い、知的発達の遅れのない発達障害(LD,ADHD,高機能自閉症,アスペルガー障害)の特性 |
4 | 特別支援教育と学校心理学(2)−個別の指導計画と個別の教育支援教育、特別支援学校の特徴、特別支援学級の特徴、通級における指導の特徴、合理的配慮とは |
5 | 特別支援教育と学校心理学(3)−特別支援教育におけるアセスメント、知能検査のビデオの視聴、特別支援教育支援員と特別支援教育コーデイネーターの役割、特別支援学校の指導要録 |
6 | 学校心理士の活動(1)−アセスメント、コンサルテーション、コーデイネーション、カウンセリング |
7 | 学校心理士の活動(2)−治療的教育相談・消極的生徒指導、予防的・開発的教育相談・積極的生徒指導 |
8 | 学校心理士の活動(3)−キャリアカウンセリング、構成的グループエンカウンター(SGE)、ソーシャルスキル・トレーニング、SGEの体験とビデオの視聴 |
9 | チーム援助(1)−チーム援助とは、作戦会議、教師へのコンサルテーション、保護者へのコンサルテーション、相互コンサルテーション、自助資源と援助資源 |
10 | チーム援助(2)−援助チームシートの活用例、チーム援助の具体例、チーム援助の実習(ロールプレイ) |
11 | 学校心理士の活動(4)−学習面の支援、授業づくり、指導と評価の一体化、個に応じた指導、教育評価の改善 |
12 | 学校心理士の活動(5)−進路面の支援、キャリア教育、進路保障の取組 |
13 | 学校心理士の活動(6)−健康面の支援、養護教諭との連携、健康教育・体育科保健分野の教育 |
14 | 他機関との連携−スクールカウンセラー、スクールソーシャルワーカー、スクールキャリアカウンセラーとの連携、医療機関や福祉機関との連携 |
15 | 全体のまとめ |