回 |
内容 |
1 | オリエンテーション(授業内容や進め方および評価の説明) |
2 | いじめ ・学校における問題行動を概観する。 |
3 | いじめ ・わが国で起こったいじめ事件について考える。 |
4 | いじめ ・いじめ問題発生時の対応や予防について知る。
|
5 | フィールドワーク1 ・京都市内の施設において生徒指導の実際を学ぶ。 |
6 | フィールドワーク1 ・京都市内の施設において生徒指導の実際を学ぶ。 |
7 | 振り返り フィールドワークでの学びを振り返り、理解を深める。 |
8 | フィールドワーク2 ・京都市内の夜間中学において生徒指導の実際を学ぶ。
|
9 | フィールドワーク2 ・京都市内の夜間中学において生徒指導の実際を学ぶ。 |
10 | 振り返り ・フィールドワークでの学びを振り返り、理解を深める。 |
11 | 不登校 ・不登校を例として保護者への対応の仕方等、具体的方法を学ぶ。 |
12 | メディア対応 ・メディア対応の場面を想定し、ロールプレイによってその対応の仕方を学ぶ。 |
13 | 保護者対応(理論編) ・問題行動が生じた際の保護者対応について知る。 |
14 | 保護者対応(実践編) ・保護者対応の場面を想定し、ロールプレイによってその対応の仕方を学ぶ。 |
15 | まとめ ・問題行動に対する指導支援における要点を再確認し、受講生各自がその力量を高めるために何が必要であるかを考える。 |