科目情報
科目名 現代の学校と共生教育 
クラス − 
授業の概要 近代の教育システムとしての学校の特質と課題を検討しつつ、ジェンダー、障害の有無、世代、国籍、文化など、様々な社会的カテゴリの間における共生とその実現を目指す教育について探究する。受講者の関心をもとに文献の講読を通じた考察を行うとともに、共生を実現する教育実践について調べ、その成果と課題について検討する。 
授業の到達目標 近代の教育システムとしての学校の特質と課題について理解し、共生の実現に向けての教育実践の課題について考察できるようになることを目標とする。具体的な到達目標は次の通り。
 @近代の教育システムとしての学校の特質について説明できるようになる。
 A共生の意義について説明できるようになる。
 B共生教育の課題について説明できるようになる。
 C共生のための教育実践を構想し、推進する基礎的力量を獲得する。 
授業計画 ※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
内容
1【共生とは何か@】共生に関する基本文献を講読し、歴史学的な観点から共生とは何かについて考察する。 
2【共生とは何かA】共生に関する基本文献を講読し、哲学的な観点から共生とは何かについて考察する。 
3【共生とは何かB】共生に関する基本文献を講読し、社会学的な観点から共生とは何かについて考察する。 
4【共生教育の実践と課題@】多文化共生の観点から共生教育の実践と課題について検討する。 
5【共生教育の実践と課題A】特別支援教育の観点から共生教育の実践と課題について検討する。 
6【共生教育の実践と課題B】ジェンダーの観点から共生教育の実践と課題について検討する。 
7【共生教育の実践と課題C】世代間共生の観点から共生教育の実践と課題について検討する。 
8【共生教育の実践と課題D】年代間共生の観点から共生教育の実践と課題について検討する。 
9【共生教育の実践と課題E】性的多様性の観点から共生教育の実践と課題について検討する。 
10【学校における共生の実態と課題@】小学校における共生の実態と課題について検討する。 
11【学校における共生の実態と課題A】中学校における共生の実態と課題について検討する。 
12【学校における共生の実態と課題B】高等学校における共生の実態と課題について検討する。 
13【総合考察@】今後の共生教育実践の在り方について検討する。 
14【総合考察A】今後の学校の在り方について検討する。 
15【総合考察B】今後の教育システムの在り方について検討する。 
 
テキスト・参考書 <参考書>
上野千鶴子『サヨナラ学校化社会』ちくま文庫
高橋 敏『江戸の教育力』ちくま新書
岡本智周・田中統治編著『共生と希望の教育学』筑波大学出版会
岡本智周・丹治恭子編著『共生の社会学』太郎次郎社エディタス
上農正剛『たったひとりのクレオール 聴覚障害児教育における言語論と障害認識』ポット出版
倉石一郎『包摂と排除の教育学 戦後日本社会とマイノリティへの視座』生活書院
臼井智美『イチからはじめる外国人の子どもの教育』教育開発研究所
野口道彦・柏木宏編著『共生社会の創造とNPO』明石書店 
自学自習についての情報 文献を読んで授業に臨む。また、受講者の関心に応じて共生教育の実践について調べる。 
授業の形式 文献の検討とそれに基づく討議を中心に進める。 
アクティブラーニングに関する情報 受講者の討議を中心に進める。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 期末レポートによる(100%)。授業の到達目標の観点から評価する。 
その他(授業アンケートのコメント含む) 2017年度の授業アンケートの結果を踏まえて適切に対応する。