| 回 |
内容 |
| 1 | 教師の成長 教師の成長、教師のライフコース、成長の契機 |
| 2 | 自己と向き合う 教員志望動機、自助資源、指導スタイル、自分にとってのよい子と気になる子 |
| 3 | 生徒指導と教育相談 生徒指導と教育相談、積極的生徒指導と消極的生徒指導 |
| 4 | 生徒指導上の課題に対応する(1) 子どもの攻撃性、共感性(「いじわるは面白い」という子どもとの関わり) |
| 5 | 生徒指導上の課題に対応する(2) 力から独立した子ども/力に従属した子ども(ソーシャル・スキル、アサーション) |
| 6 | 生徒指導上の課題に対応する(3) 安心できる学級・学校 |
| 7 | 生徒指導上の課題に対応する(4) 自己指導能力の育成 |
| 8 | 生徒指導上の課題に対応する(5) 自尊感情、自己存在感 |
| 9 | キャリア教育の課題に対応する(1) 進路意識の育成(「何をやりたいかわからない」「先生、決めてよ」という子どもとの関わり) |
| 10 | キャリア教育の課題に対応する(2) 他者や社会との関わり(視察、職場体験) |
| 11 | 対話する力 来談者中心療法 |
| 12 | 事例理解の力(1) 交流分析(エゴグラム) |
| 13 | 事例理解の力(2) 行動療法、認知行動療法 |
| 14 | 協働する力 チーム支援、コーディネーション、コンサルテーション |
| 15 | 教師の成長 教師の成長 |