| 科目名 |
専攻基礎セミナー |
| 担当教員 |
荻野 雄 |
| クラス |
社会 |
| 授業の概要 |
1.社会科に関係する諸学問を専門的に学ぶために必要な事項を、担当教員がそれぞれの専門の立場から解説する。 2.公立学校への訪問から学んだ事柄を個人でまとめたうえでグループで討議し、発表する。 3.京都市、京都府の小学校と中学校の教育について学ぶ。 |
| 授業の到達目標 |
1.社会科学、人文科学を研究するために必要な基礎的技能を修得する。 2.今日の教育の課題と、教育者として身につけておくべき能力について、深く理解する。 |
| 授業計画 |
| 回 |
内容 |
| 1 | イントロダクション |
| 2 | 社会科学を学ぶために(経済学、社会学) |
| 3 | 人文科学を学ぶために(倫理学、思想史) |
| 4 | 日本史を学ぶために |
| 5 | 世界史を学ぶために |
| 6 | 地理学を学ぶために |
| 7 | 京都市の小学校の教育について |
| 8 | 京都市の中学校の教育について |
| 9 | 京都府の小学校の教育について |
| 10 | 京都府の中学校の教育について |
| 11 | 公立学校訪問の振り返り(レポート作成) |
| 12 | 公立学校訪問についてのグループ討議 |
| 13 | 最終報告のための資料作成 |
| 14 | 公立学校訪問に関する最終報告(パワーポイントを用いてのグループ毎の発表) |
| 15 | グループ間での質疑応答〜まとめ |
|
| テキスト・参考書 |
テキストは指定しない。参考文献は適宜指示する。 |
| 自学自習についての情報 |
講義内容を振り返ったうえで、担当者が与える課題を行う。 |
| 授業の形式 |
講義形式および演習形式で行う。 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
・グループ毎にディスカッションを行う。 ・グループでパワーポイントを用いてプレゼンテーションを行う。 ・グループ間で質疑応答を行う。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
課題の提出状況、発表への取り組みなどから総合的に評価する。 |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
特記事項なし。 |
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|