| 科目名 |
英語インテンシブリーディング |
| 担当教員 |
中内田 陽子 |
| クラス |
d |
| 授業の概要 |
昨今、イギリスを取り巻く状況はヨーロッパ連合離脱問題などで大きく変化している。イギリスは地域によって、それぞれの言語や文化を育んでおり、また薄れているとはいえ階級意識が残っている国でもあるので、それらを知らずしてイギリスに関する情報、文献についての理解を深めるのは難しい。本クラスでは、現代のイギリスの暮らしと文化に関する様々はトピックを通して知見を広げる。また、トピックについて、日本との違いなどをグループで討論を行い、自分の意見をまとめる。 |
| 授業の到達目標 |
イギリスの文化、社会的背景について理解を深める。パラグラフごとの内容理解、及び論理的な文章全体の正確な把握ができるよう英語の読解力を高める。また、内容に対し、自分の考えや意見を発信できるようにする。 |
| 授業計画 |
授業の進捗状況により,授業計画が変更される場合がある。
| 回 |
内容 |
| 1 | Guidance |
| 2 | Writer and Characters |
| 3 | Writer and Characters |
| 4 | Houses |
| 5 | Houses |
| 6 | The Royals |
| 7 | The Royals |
| 8 | London |
| 9 | London |
| 10 | Language |
| 11 | Language |
| 12 | Cars |
| 13 | Cars |
| 14 | Comedy and Jokes |
| 15 | Exam |
|
| テキスト・参考書 |
Spotlight on Britain 南雲堂 by Terry O'Brien 他4名 |
| 自学自習についての情報 |
授業は予習が前提である。単語を調べ、文章全体の流れをつかみ、疑問点、問題点を探し、トピックに対する自分の意見をもって授業に臨むこと。 |
| 授業の形式 |
演習形式 |
| アクティブラーニングに関する情報 |
教科書を読むだけでなく、トピックに関して自分たちで調べてきたことも含めグループ・ディスカッションを行う。 |
| 評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
出欠、積極性、予習の状況、発表、課題など:40%, 期末試験:60% |
| その他(授業アンケートへのコメント含む) |
|
| 担当講師についての情報(実務経験) |
|