科目名 |
ドイツ語IB |
担当教員 |
後藤 博和 |
クラス |
a |
授業の概要 |
前期に引き続き、ドイツ語初等文法をその論理性に着目しながら丹念に学んでいきます。 |
授業の到達目標 |
1.徹底的な反復学習を通して、文法最重要事項を完全にマスターします。 2.ドイツの歴史・文化・社会制度、ドイツ人の気質や考え方を知り、それをいわば鏡にして自己自身を振り返ります。 |
授業計画 |
前期同様、習熟度次第で変更することもあります。
回 |
内容 |
1 | 前期テストの返却と前期内容の確認 |
2 | 接続詞 |
3 | 過去・未来・命令法 |
4 | 完了時称 |
5 | 復習(1) |
6 | 分離動詞・非分離動詞 |
7 | zu 不定句の特殊用法 |
8 | 不定代名詞・疑問代名詞・指示代名詞 |
9 | 復習(2) |
10 | 関係代名詞・関係副詞 |
11 | 受動態 |
12 | 分詞の用法 |
13 | 復習(3) |
14 | 接続法(1) |
15 | 接続法(2)、後期内容の総復習 |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:『岡田・岩崎 ドイツ文法』(岡田朝雄・岩崎英二郎著、朝日出版社) 参考書:独和辞典 |
自学自習についての情報 |
前期以上に予習・復習に意欲的に取り組んで下さい。 前期同様、この授業以外にもドイツ語に接する機会をもつことを強く勧めます。 |
授業の形式 |
演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
前期同様、折にふれグループワークを行ないたいと思っています。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
まず、2/3以上の出席は必須条件(遅刻は2回で1回分の欠席と見なします)。これをクリアしたら、授業態度・課題への取り組み・小テストなどで評価する平常点2割と定期試験8割で総合的に採点します。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
当然のことながら、例年、前期よりも「難しい」と感じる受講生が増えます。受講生の間での習熟度・達成度の開きも大きくなります。私の見るところでは、高学力の学生は、宿題に取り組む以外に、折にふれ自らの弱点を復習でカバーしているようです。皆さんも主体的・意欲的に取り組んで来年のドイツ語検定試験3級合格を目指してください。2017年度に受講した皆さんの先輩から2018年12月の検定試験で3級に合格した人が出ましたよ!皆さんもぜひ続いてください。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
該当なし |