科目名 |
心理生理学 |
担当教員 |
森 孝宏 |
クラス |
− |
授業の概要 |
1.児童青年期のこころを、心理学と脳神経生理学(脳科学、脳神経系の構造及び機能、高次脳機能障害の概要)から理解する。 2.こころの変化によりからだに起こる生理学的変化すなわち記憶、感情等の生理学的反応の機序を学ぶ。心身相関を理解する。 3.身体の生理的変化を感情面や行動面に有利にいかすことを学ぶ。 |
授業の到達目標 |
1.こころの失調と脳神経系の異常や認知行動面の異常についての関係性が理解できるようになる。 2.こころとからだの関係(心身相関)の視点から、児童生徒や周囲に対して人間理解を深めることができるようになる。 3.身体情報を活用して心理状態を制御できることについて理解できるようになる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | こころを理解するオリエンテーション、こころの生物学的基礎:脳神経系の構造及び機能、嘘を見抜くにはどうしたらよいか |
2 | 心理と社会性認知の発達:心の理論、ミラーニューロン、メンタライゼーション、空気が読めるために必要なことは何か |
3 | 感覚過程と知覚:音楽プロモーションビデオをヒットさせる心理学的戦略 |
4 | 記憶の生理学的反応の機序:成績を向上させ、就職試験に合格しよう |
5 | 学習と条件づけ:能率の良い学生生活を送ろう |
6 | 感情のの生理学的反応の機序:相手に自分を愛させる |
7 | 行動の動機づけ:ダイエットに成功するには |
8 | 言語と思考、大脳半球の非対称性:マインドコントロールされないようにする |
9 | 意識と睡眠:居眠りはサボりではない場合もある |
10 | 知能:肯定的側面と否定的側面があることを知る |
11 | パーソナリティ:気を付けるべき相手を見抜く |
12 | こころの病気と高次脳機能障害の概要:医療現場や保健活動が行われている現場における心理社会的課題及び必要な支援を知る |
13 | 臨床心理学と脳科学:犯罪の背景をさぐる |
14 | ストレスと心身の疾病との関係:心理的に健康で過ごそう。災害時等に必要な心理に関する支援を理解する。 |
15 | 心理生理学のまとめ:こころとは何かについて自分なりに答をつかむ |
|
テキスト・参考書 |
テキスト:「生理心理学」岡田隆 著、放送大学教育振興会 ISBN978-4595318504 参考書: 「生理心理学と精神生理学 第I巻 基礎」堀忠雄ら監修、北大路書房 ISBN978-4762829727 「こころはいかにして生まれるのか 最新脳科学で解き明かす情動」櫻井武著、講談社ブルーバックス ISBN978-4065135228 「Handbook of Psychophysiology, 4th ed.」John T. Cacioppo編 Cambridge University Press, ISBN978-1108723404 「Your Brain and You: A Simple Guide to Neuropsychology」Nicky Hayes著 Teach Yourself、ISBN978-1473671317 |
自学自習についての情報 |
広義「生理心理学」の中に、動物実験を中心とする狭義「生理心理学」と人間を被験者とする「心理生理学(精神生理学ともいう)」がある。中学校理科第二分野生物や高校生物Tで学んだ程度の人体や脳神経に関する理解が基礎となる。この講義では、特に児童生徒や学生などを主な対象とする。教採教職教養教育心理分野、国家公務員試験心理学、福祉士国試心理学、心理学検定神経・生理領域、臨床心理士D群神経生理学科目、公認心理師神経・生理心理学と関連して学習を進めよう。 授業で行うレスポンス課題をテキストや参考書、図書館やインターネットで調べて理解を進める必要がある。 心理学的に意味のあるPV、CMなどの視聴覚素材があれば、授業に採用するので提案を待っています。 |
授業の形式 |
小グループ演習、PVなどの視聴覚素材も適宜用いて、できるかぎり参加できる授業を展開します。 授業は教科書の該当箇所を深める形式で展開するので、教科書を持参してください。 指示がある場合授業開始の際、4人または5人グループになりやすいよう着席してください。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
視聴覚素材や事例についてグループワークをします。 レスポンス課題(振り返り課題)を次の授業までに授業時間外学習しなければならない。 受講生からの事例提案や問題提起など、可能な限り生かしたい。双方向での展開を期待する。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
授業中に実施するレスポンス課題15%と期末試験85%で成績を評価する。 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
こころを理解し解明する脳生理学的視点を身につけることは、人と関わる上で意義があります。 一見難しいと思える脳科学を、児童生徒指導や保護者対応、教員採用試験に役立つ分野を扱って教員養成課程学生のための授業になるようにします。 他の授業科目との関連では、前期開講の精神分析的な発達論でこころとからだの健康を考える健康科学論が補完します。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
心療内科(心身医学)医師・臨床心理士・公認心理師第1回国家試験合格(H31年1月現在資格登録手続き中) 総合教育センターや教育委員会での児童生徒支援や教職員支援の経験が豊富にある。 フランス政府給費留学生としてパリ大学都市国際病院思春期青年期精神科(摂食障害病棟・外来)勤務 ロンドン・アンナフロイト・センターにて思春期メンタライゼーション準拠療法治療者登録 |