科目情報
科目名 公教育経営論 
担当教員 榊原 禎宏 
クラス a 
授業の概要 現代公教育制度とりわけ学校教育の原理・構造・機能について、その法的・行財政的・経営的条件に関する基礎的知識を身に付けるとともに、それらの課題について理解すること。 
授業の到達目標 上記の諸領域の基本知識と理解を得るとともに、これらの問題を構成する言説と現実を分析・再構成できる基礎的能力を獲得すること。 
授業計画
内容
1公教育経営の基本領域−学校教育を中心に 
2公教育経営の基本問題−経営方略と生成現象 
3マクロレベルの観点から(1)公教育経営の理念と法制 
4マクロレベルの観点から(2)公教育経営の行財政制度と学校経営 
5マクロレベルの観点から(3)学校改革論から見た公教育経営 
6マクロレベルの観点から(4)諸外国に見られる教育経営の概況と議論 
7メゾレベルの観点から(1)学校経営の枠組みとその効果・効率 
8メゾレベルの観点から(2)学校評価と情報公開 
9メゾレベルの観点から(3)PDCAサイクルと学校での状況認識・診断・意思決定 
10メゾレベルの観点から(4)学校経営にとっての地域社会と住民 
11ミクロレベルの観点から(1)教育業務の個業性と分業−協業性 
12ミクロレベルの観点から(2)「チーム学校」と教育労働における連携・協働 
13ミクロレベルの観点から(3)リスクマネジメントと学校安全 
14ミクロレベルの観点から(4)学級経営と感情労働 
15まとめ 
 
テキスト・参考書 堀内孜編著『公教育経営概説』学術図書出版、2014、高見茂・服部憲児編著『教職教養講座 教育経営』協同出版、2017 
自学自習についての情報 「クエリの森」やJ-Stageに示される授業者の論文および関連する文献に臨むこと。 
授業の形式 講義、グループおよび受講者全体での意見交換あるいは議論、資料検索および映像資料の視聴。 
アクティブラーニングに関する情報 4人を基本とするグループでのディスカッションあるいはディベート、また授業間の課題ミニワークとその紙上対話である学生間のコメント交換、および次回授業レジュメと補足を通じたフィードバックを行う。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 5〜7回にわたるミニワークと最終レポートおよびそれらのコメント交換に示される知識・理解と論理構成のいかんを評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験)