科目情報
科目名 中等生徒指導・教育相談I 
担当教員 山本 春香 
クラス d 
授業の概要 1.生徒指導・教育相談および進路指導の基礎を中心に、その理論と方法について概観する。
2.中学校・高等学校段階の生徒が学校・家庭・社会の中で遭遇する可能性のある課題について、基本的な理解を行う。
3.中学校・高等学校段階の生徒への支援のあり方について、グループ・ディスカッションをとおして多種多様な意見に触れる。 
授業の到達目標 1.生徒指導・教育相談および進路指導の基礎を中心に、その理論と方法について理解する。
2.中学校・高等学校段階の生徒が学校・家庭・社会の中で遭遇する可能性のある課題について、基本的な知識を理解し説明することができる。
3.中学校・高等学校段階の子どもたちの発達や心理の特徴を理解し、自分なりの支援のあり方を考え伝えることができる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション(授業の概要と到達目標の説明) 
2第1章:生徒指導の基礎(1)基本 
3第1章:生徒指導の基礎(2)応用 
4第2章:教育相談の基礎(1)基本 
5第2章:教育相談の基礎(2)応用 
6第4章:家庭・地域・関係機関との連携 
7第5章:児童生徒の心理と発達 
8第6章:児童生徒理解の方法 
9第7章:キャリア教育・進路指導 
10第8章:個別の課題への支援(1)不登校−特徴と現状− 
11第8章:個別の課題への支援(1)不登校−支援のあり方− 
12第9章:個別の課題への支援(2)いじめ−特徴と現状− 
13第9章:個別の課題への支援(2)いじめ−防止と支援のあり方− 
14第12章:個別の課題への支援(3)児童虐待−特徴と現状− 
15第12章:個別の課題への支援(3)児童虐待−防止と支援のあり方− 
 
テキスト・参考書 テキスト:『はじめて学ぶ生徒指導・教育相談』 本間友巳・内田利広(編著) 金子書房 
自学自習についての情報 1.毎回テキストの該当箇所の予習をし、キーワードを10個書き出す宿題がある(ミニマップの作成)。
2.グループ・ディスカッションを行うことがあるため、問題意識を持ってテーマに関連する情報収集を行うこと。
3.授業で小テストを実施することがあるため、テキストや配布レジュメの該当箇所の復習をしておくこと。 
授業の形式 テキストの内容を補足する講義を行う。
小レポートあるいは小テストを実施し、授業内容の理解を確認しながら進める。 
アクティブラーニングに関する情報 1.毎回、授業の冒頭に予習した内容をグループで話し合い、理解を深める。
2.授業テーマに沿ったグループ・ディスカッションとグループごとの発表を実施することがある。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 以下により、総合的評価を行う。
1.講義への参加態度(授業中の私語などの態度、グループ・ディスカッション、宿題、小レポートなど):30%
2.小テスト:20%
2.期末試験:50%
3.出席が3分の2に満たない場合は評価の対象としない。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 前年度授業アンケートの結果、ミニマップの宿題が予習・復習に効果的との意見があったため、今年度も継続して行なう。 
担当講師についての情報(実務経験) 中学校で教育相談を中心に、不登校や虐待などの課題を抱える生徒・保護者とかかわった経験がある。テキストを補足する学校現場の現状を紹介しながら授業を進め、生徒・保護者の理解と対応への理解を深めていく。