科目名 |
中等公民科教育 |
担当教員 |
橋本 祥夫 |
クラス |
− |
授業の概要 |
学習指導要領を基に高等学校「公民科」の目標と内容の概要を把握するとともに、具体的な事例を取り上げて指導法を解説する。また、社会科・公民科の教員として必要な授業実践力を育成する。そのため、講義形式だけではなく、パネルディスカッションを通した議論を行い、双方向の授業の組み立てなど具体的な授業方法を示す。また、受講生が自ら指導案を作成し、実践できることを目標とする。 |
授業の到達目標 |
1.学習指導要領における高等学校公民科の目標と内容について理解することができる。 2.高等学校公民科で取り上げる、現代的な課題について、議論を通して考え、社会的な見方・考え方を身に付けることができる。 3.高等学校公民科の指導案を作成し、授業実践することができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 公民科とはどのような教科なのか |
2 | 『公共』の目標・指導上の留意点 |
3 | 『倫理』の目標・指導上の留意点 |
4 | 『政治・経済』の目標・指導上の留意点 |
5 | 時事問題をどう教えるか |
6 | 公民の学習内容について(公共) パネルディスカッション |
7 | 公民の学習内容について(倫理) パネルディスカッション |
8 | 公民の学習内容について(政治) パネルディスカッション |
9 | 公民の学習内容について(経済) パネルディスカッション |
10 | 授業の実践上の課題 |
11 | 学習指導案の作成 |
12 | 模擬授業1 公共 |
13 | 模擬授業2 倫理 |
14 | 模擬授業3 政治・経済 |
15 | 議論の整理と振り返り |
|
テキスト・参考書 |
[テキスト]文部科学省『高等学校学習指導要領解説(公民編)』 [参考書]授業時に必要に応じて資料を配布する。 |
自学自習についての情報 |
・毎時間の授業でわかったことを小レポートにまとめ、次回に提出する。 ・社会で進行している時事問題・社会問題に関するテーマについて、自分で調べ、議論に参加できるための準備を行う。 ・グループで協力して学習指導案を作成し、それに基づいた授業が実践できるように教材準備を行う。 |
授業の形式 |
講義・演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
パネルディスカッション、グループディスカッション、グループワーク、模擬授業を行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
1)教材研究、学習指導案作成等の課題レポート(20%) 2)模擬授業の発表等(20%) 3)パネルディスカッションにおける発表及び小レポート(60%) |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
教員としての資質・能力を高めるため、授業への参加の態度を重視する。遅刻・欠席ができるだけないように努めること。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
担当講師は京都教育大学附属中学校で勤務した経験があり、実践的な指導力が身に付くように指導する。また、教育実習の指導経験を基に、指導案の作成や授業における留意事項を具体的に解説する。 |