| 回 |
内容 |
| 1 | オリエンテーション・英語学研究と学習英文法 (児玉一宏) |
| 2 | 異文化間コミュニケーション1: 文化価値観 (小山哲春・西山史子) |
| 3 | 異文化間コミュニケーション2: 発話行為の文化差・英国圏の言語文化 (小山哲春・西山史子) |
| 4 | 異文化理解1: 英語文化と社会 (小山哲春・西山史子) |
| 5 | 異文化理解2: ポライトネスの文化差 (小山哲春・西山史子) |
| 6 | 第2言語習得と語用論1: 第二言語コミュニケーションにおける第一言語の影響 (小山哲春) |
| 7 | 第2言語習得と語用論2: 第二言語における語用論的能力の獲得 (小山哲春) |
| 8 | コミュニカティブ・イングリッシュ1: バランスのあるコース計画作り (オーバマイヤー・アンドリュー・スタントン) |
| 9 | コミュニカティブ・イングリッシュ2: 指導法の効果を分析する (オーバマイヤー・アンドリュー・スタントン) |
| 10 | コミュニカティブ・イングリッシュ3: クラスルームイングリッシュ (オーバマイヤー・アンドリュー・スタントン) |
| 11 | 英語圏児童文学の歴史と特色 (奥村真紀) |
| 12 | Nursey Rhymeと絵本の世界 (奥村真紀) |
| 13 | 代表的児童文学―『不思議の国のアリス』から『ハリーポッター』まで (奥村真紀) |
| 14 | 文法と発音 (児玉一宏) |
| 15 | 文の構造、授業のまとめ (児玉一宏) |