科目情報
科目名 児童の心理学 
担当教員 林 幸範 
クラス − 
授業の概要  児童期は、人間の発達においても重要な一時期である。だが、児童は、心理学的な発達過程だけでは明らかにすることはできない。児童は、孤立的・閉鎖的に育っているのではなく、家庭、地域・社会、風土や歴史など様々な影響を受け育っているからである。そこで、本授業では、児童について心理学を中心に、生理学、社会学、児童学など様々な子どもに関連した学問の知見を踏まえ児童−子どもについて考えてみる。 
授業の到達目標 児童−子どもの心理の特徴や取りまいている状況について理解をし、さらにそれらの知識を基礎に児童−子どもの問題についても理解すること。 
授業計画
内容
1授業の説明とマスコミが取り上げた子どもたち 
2児童・子どもとは 
3あなたが考える子どもとは? 
4知能は、遺伝しますか?−児童と知的能力− 
5小学校1年生とは 
6小学校2年生とは 
7小学校3年生とは 
8小学校4年生とは 
9小学校5年生とは 
10小学校6年生とは 
11ワークショップ(発表会)1−子どもの虐待など 
12ワークショップ(発表会)2−子どもと家庭など 
13ワークショップ(発表会)3−特別支援教育など 
14ワークショップ(発表会)4−子どもの学力など 
15再び児童・子どもとは 
 
テキスト・参考書 テキストは使わない。毎回資料を配布する。 
自学自習についての情報 予習よりも復習を実施のこと 
授業の形式 毎回「テーマシート」を利用したアクティブラーニングの授業を実施するため積極的に参加のこと。なお、授業の詳細については初回に説明する。 
アクティブラーニングに関する情報 毎回「テーマシート」のテーマについて、グループ・ディスカッション及び発表会を実施する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 出・基本的には、@発表会…70%、A提出物…30% 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 授業アンケートについては、コメントなどは実施しない。というのは、毎回の「テーマシート」で授業に対する感想などを実施するため、できる限り次回にフィードバックさせる予定でいるから。 
担当講師についての情報(実務経験) 中学校教諭、スクールカウンセラー、教育委員会派遣特別支援教育専門家訪問委員などを歴任