科目名 |
対人関係論特講 |
担当教員 |
石井 滋 |
クラス |
− |
授業の概要 |
良好な人間関係の成立に及ぼすさまざまな心理的要因について解説を行う。個人と対人関係、家族関係等の集団内対人関係という2つの視点から学習を進め、人間関係能力の基本的スキルの習得を目指す。 |
授業の到達目標 |
人間関係についての基礎的知識を学ぶとともに、対人関係能力の基本的スキルの習得を目指す |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 人間の社会的欲求と対人行動 |
2 | 対人関係の理解とコミュニケーション |
3 | 対人コミュニケーション@:言語的コミュニケーション |
4 | 対人コミュニケーションA:非言語的コミュニケーション |
5 | コミュニケーションと親子関係の成立 |
6 | 態度の形成と変容:説得的コミュニケーション |
7 | ストレスとソーシャルサポート |
8 | 集団の影響過程:家族等集団が個人に及ぼす影響 |
9 | リーダーシップ@:リーダーの個人特性 |
10 | リーダーシップA:集団を動かすリーダーシップ |
11 | 職場における対人行動:社会的環境と能率 |
12 | 群集の行動 |
13 | 危機状況における人間の心理と行動 |
14 | 文化と人間行動:文化が個人に及ぼす影響 |
15 | まとめ |
|
テキスト・参考書 |
必要に応じて、資料を配布する |
自学自習についての情報 |
必要に応じて、講義テーマ関するレポート課題の提出を求めます。また、その内容について授業時に個人発表を求めたり、それらを参考にしながら講義を進めるなど、受講者の参加形式による授業展開が行われます。 |
授業の形式 |
講義とコミュニケーションワークなどの演習 |
アクティブラーニングに関する情報 |
コミュニケーションワークを通じて効果的なコミュニケーション方法について理解を深める |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
レポート20点、試験80点 |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
人間とその人間集団が持つダイナミズムを感じて欲しい |
担当講師についての情報(実務経験) |
|