科目情報
科目名 臨床人格心理学特講 
担当教員 寺井 さち子 
クラス − 
授業の概要 心理療法や臨床心理学を学ぶ際の基礎知識となるパーソナリティ理論を、広く学習する。 
授業の到達目標 こころの成熟やパーソナリティ発達についての基礎的知識を身につけ、またパーソナリティ形成の偏りについて理解を深める。 
授業計画
内容
1序章 臨床人格心理学の意義について 
2第1章 人格論の歴史と人格(パーソナリティ)の定義 
3第2章 感情に関する理論及び感情喚起の機序 
4第3章 感情が行動に及ぼす影響について 
5第4章 人格の類型:特性論、類型論を学び、心理テストを体験する。 
6第5章 自我の諸機能 
7第6章 人格(パーソナリティ)の概念及び形成過程 フロイト 
8    人格(パーソナリティ)の形成過程(フロイト)とアニメで学ぶ子どもの心 
9第7章 人格(パーソナリティ)の形成過程と子ども M.クライン 
10第8章 人格(パーソナリティ)の形成過程と子ども D.W.ウィニコット  
11    映画で学ぶ人格(パーソナリティ)形成 
12第9章 心の未熟や心の大きな偏りをどう考えるか 
13第10章 DSM−5 に基づいたパーソナリティ障害の理解@ 
14     DSM−5 に基づいたパーソナリティ障害の理解A 
15全体のまとめと振り返り 
 
テキスト・参考書 テキストは「精神分析的人格理論の基礎」馬場礼子著 を使用。授業の理解を深めるために、購入することが望ましい。 
自学自習についての情報 ボウルビーのアタッチメント理論や精神分析に立脚した発達論、子育て論に関心を寄せ、自主的に学習すること。
参考文献として、「子どもの精神分析」、「子どもの精神分析U」木部則雄著(岩崎学術出版社)などを挙げておく。 
授業の形式 講義形式。しかし映画や宮崎アニメなど子どもの心理を描いたDVDの鑑賞、心理テストなど体験的授業をできるだけ多く取り入れて、楽しく具体的な授業を心掛ける。 
アクティブラーニングに関する情報  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 定期試験は試験日に行い、その結果を中心に、授業態度や提出物の結果なども参考にして、総合的に評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 心理学入門、心理学概論などの基礎科目を習得済みであることが望ましい。
原則的に携帯電話の使用や私語は禁止とする。原則的に、5回以上欠席する者は本科目を履修する意思がない者とみなす。 
担当講師についての情報(実務経験)