科目情報
科目名 生涯発達心理学 
担当教員 西山 剛司 
クラス − 
授業の概要  「年代による発達の姿の違い」を年代別に学んで行く授業ではない。生涯にわたって発達するとはどういうことか、発達とは何か、一生涯を通底する発達の要因や機序は何かについて、考えあいたい。講義を受けるのではなく、講師と受講者が一体となって「一生涯にわたる発達とは何か」を考究していく時間とする。 
授業の到達目標 固定的画一的な発達観を一旦捨象し、拡散的思考を駆使して「発達」というものについて考えることが出来る。 
授業計画
内容
1オリエンテーション、「意味の形成過程」としての発達 
2ヒトの発達とはなにか 
3発達の交流型モデル、文化学習理論 
4発達を駆動するもの、アタッチメント 
5発達を駆動するもの、アイデンティティー 
6発達の目標、生きる意味 フロー体験 
7発達の舞台、正統的周辺参加、職業人としての発達 
8関係性の発達 
9発達を支える枠組み、生態学的システム 
10発達の姿 発達の意味 
11発達の多様性、ニューロダイバーシティ 
12性と発達、セックスとジェンダー、LGBTQ 
13発達の多様性、縦の発達と横の発達 
14発達の多様性、学び方の多様性 
15総括討論 
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない。必要に応じて資料を配付する。参考書は授業の中で適宜紹介する。 
自学自習についての情報 授業後に「フィードバックシート」を記入し、次回に提出のこと
紹介した文献に直接当たることが望ましい
 
授業の形式 「何か新しいことを教えてもらう」授業ではない。一人一人が自分のこれまでの固定観念を一度取り払い、画一的な「発達観」ではなく、発達とは何かを今一度考え直す時間にしたい。よって、毎時間の思考、それも「拡散的思考」が十分なされたか、思考が鍛えられたかが重視され、評価の基準となる。 
アクティブラーニングに関する情報 授業への参加、フィードバックシートへの記入などで、主体的な学修への参加を期待する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 定期テストは実施しない。授業への参加とフィードバックシートによって評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項無し 
担当講師についての情報(実務経験)