科目情報
科目名 器楽I 
担当教員 平井 恭子 
クラス b 
授業の概要 1.幼稚園教諭に必要なピアノの基礎技術を養成するために、個別レッスンを中心に講義を行う。
2.指導における実践力を養成するため、ピアノ曲と弾き歌い教材の学習を並行して行う。
3.受講者を初級クラスと、中・上級クラスに分け、各自のレベルに応じた指導を行う。 
授業の到達目標 幼稚園教諭に必要なピアノの基礎技術と、指導に必要な表現能力を習得する。 
授業計画 第1回 受講者全員が自選の既習曲を演奏し、次回以降の経験度別クラス編成を行う。
第2回 奏法の習得(1)ブラックキーを使った鍵盤への導入
第3回 奏法の習得(2)ダイナミクスの演習 
第4回 奏法の習得(3)テンポの変化への対応
第5回 奏法の習得(4)異なる音程
第6回 奏法の習得(5)レガートとスタッカート
第7回 奏法の習得(6)ニュアンス
第8回 奏法の習得(7)音階 
第9回 奏法の習得(8)フレーズ
第10回 奏法の習得(9)2拍子と4拍子
第11回 奏法の習得(10)3拍子
第12回 奏法の習得(11)8分の6拍子
第13回 奏法の習得(12)和音と重音
第14回 奏法の習得(13)長調と短調
第15回 まとめ(実技試験) 
テキスト・参考書 初心者は、「バイエルピアノ教則本」を使用する。中・上級者は各自の能力に応じて適宜紹介するとともに、必要に応じてプリントを配布する。歌唱教材のテキストは「母とおさなごの歌」(私立幼稚園連合会編)を用いる。 
自学自習についての情報 器楽の学習は毎日の積み重ねが肝心です。各自のレベルに応じて毎週課題が与えられるので、必ず練習して授業に臨むこと。 
授業の形式 個人、及びグループレッスン 
アクティブラーニングに関する情報 少人数のグループで演奏を聴き合ったり、評価し合う活動を重視する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 毎回の課題の達成度(60%)、期末実技試験(40%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 毎日の練習の積み重ねがあれば、半年で保育で役立つ演奏技術がかなり向上します。分からない部分は授業の中で解決するようにし、常に目標をもって授業に臨むことを期待します。 
担当講師についての情報(実務経験) 公立幼稚園、国立大学附属幼稚園にて保育者として勤務した経験があり、保育に活かすための演奏技術を具体的な保育場面を想定しながら指導する。