科目情報
科目名 特別支援教育演習II 
担当教員 相澤 雅文 
クラス c 
授業の概要 各受講生が、特別支援教育に関わる研究・論文作成の方法を学ぶとともに、参加者それぞれの研究テーマに沿って先行研究の検討を行う。また、参加者が自らの研究・論文作成の進行状況を報告し、議論する。  
授業の到達目標 ・課題意識を整理し、自らの研究の方向性を明確にする。
・様々な研究方法を理解する。
・研究の計画立案と実施及び分析の基本的な方法について理解する。
・論文の基本的な構造について理解する。  
授業計画 ※複数教員が担当する授業科目は、各教員が担当する回について分かるように明記してください。(この説明文は削除してください。)
内容
1卒業論文の構成  
2卒業論文作成のスケジュール  
3テーマの検討と設定(1)知的障害について  
4テーマの検討と設定(2)肢体不自由について  
5テーマの検討と設定(3)発達障害について  
6テーマの検討と設定(4)病弱について  
7文献購読(1)著書を中心に  
8文献購読(2)専門書を中心に  
9文献購読(3)紀要、実践報告等を中心に  
10文献購読(4)学会誌を中心に  
11方法の検討(1)文献調査  
12方法の検討(2)事例研究と倫理的配慮  
13方法の検討(3)アンケート調査  
14方法の検討(4)インタビュー調査 
15まとめ 卒業論文作成までの計画の検討  
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない、毎時間の報告者が資料を授業時または事前に配布する。  
自学自習についての情報 各自のテーマに合わせて論文等資料を収集し、レジュメを作成する。各自のテーマに関連のある卒業論文、及び学ぶところの多い過去の卒業論文を選び、読む。  
授業の形式 演習(学生に提示した課題の提出、学生による資料作成とプレゼン、ゼミでの討議)  
アクティブラーニングに関する情報 グループディスカッションを通して研究を深める。障害児に関する授業や臨床活動を通して、自ら抱いた問題意識をテーマに設定し、その解明と論理的理解を導く経験を大切にする。  
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 演習での参加態度、課題の提出、レポート作成と報告で総合的に評価する。  
その他(授業アンケートへのコメント含む) 卒業論文の指導を受ける学生の受講を基本とする。  
担当講師についての情報(実務経験) 小学校及び特別支援学校の教員として実際に授業を担当したり,教育委員会において相談支援をしたりしてきた。現在も幼稚園や小学校,中学校,高等学校の教育現場でコンサルテーションを行っている。また,社会性発達に関する理論と実践をつなぐ小集団活動も行っている。