科目名 |
特別支援生理・病理演習I |
担当教員 |
小谷 裕実 |
クラス |
a |
授業の概要 |
受講者が、各自の研究課題や興味を持っているテーマに基づいて、発達障害や小児神経学に関する研究論文や著書を講読、発表し、疑問点等について討論する。 |
授業の到達目標 |
発達障害、特別支援教育、小児神経学などについての、最近の知見を知るとともに、研究方法などを学び、それぞれの卒業論文作成に役立てる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 授業のオリエンテーション |
2 | 研究課題の選定 |
3 | 文献の収集や実践報告の整理 |
4 | 課題についてのレポート作成(1)書式、表記のルール、文章の推敲 |
5 | 課題についてのレポート作成(2)文章の構成について |
6 | 課題についてのプレゼンテーション(1)先行研究の紹介 |
7 | 課題についてのプレゼンテーション(2)現代の課題・問題について |
8 | 課題についてのプレゼンテーション(3)研究の目的設定 |
9 | 課題についてのプレゼンテーション(4)方法論の確認 |
10 | 研究の推進と論文の作成(1)データ収集と倫理的配慮 |
11 | 研究の推進と論文の作成(2)先行研究の収集と整理 |
12 | 研究の推進と論文の作成(3)結果のまとめ |
13 | 研究の推進と論文の作成(4)論文完成にむけて |
14 | 論文のプレゼンテーションとは(1)プレゼン資料の作成 |
15 | 論文のプレゼンテーションとは(2)プレゼンテーション練習 |
|
テキスト・参考書 |
テキストは使用しない、担当者が資料を授業時または事前に配布する。 |
自学自習についての情報 |
自分の興味ある分野について論文・著書・資料などを探して読み、各自資料にまとめて発表に備える |
授業の形式 |
演習(学生による資料作成とプレゼンテーション、討議、講評) |
アクティブラーニングに関する情報 |
自ら関心を抱いたテーマについて、関連資料を収集し、レポートにまとめて発表する。他学生の発表内容について、各自の意見を披露しディスカッションする積極性を求める。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
演習への参加態度(50%)、およびレポートの作成・提出・プレゼンテーション(50%)とで総合的に評価する |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
卒業論文の指導を受ける学生の受講を基本とする。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
学会発表および研究論文作成、学会誌論文査読、学会誌編集委員の経験あり。 |