科目情報
科目名 日本史研究 
担当教員 中村 翼 
クラス − 
授業の概要 とりわけ小学校・中学校の歴史教育では、地域の歴史を素材にした学習が重要となる。そのことを念頭に、本授業では、伏見区内を中心にいくつかの史跡を適宜選択し、それらについて調査報告を行う。 
授業の到達目標 @ 大学周辺地域の歴史について理解を深める。
A 地域の歴史を調べる方法を身につける。
B 地域の歴史を日本史(さらには世界史)のなかに位置づける視座をみにつける。 
授業計画
内容
1ガイダンス 
2概論 伏見の歴史―古代・中世― 
3概論 伏見の歴史―近世・近代― 
4史跡調査報告@ 例)藤森神社 
5史跡調査報告A 例)伏見稲荷大社 
6史跡調査報告B 例)御香宮神社 
7史跡調査報告C 例)鳥羽離宮跡 
8史跡調査報告D 例)寺田屋 
9史跡調査報告E 例)石嶺寺 
10史跡調査報告F 例)伏見城跡 
11史跡調査報告G 例)伏見の酒作り 
12史跡調査報告H 例)伏見桃山陵 
13史跡調査報告I 例)城南宮 
14史跡調査報告J 例)京都教育大学
 
15予備日 
 
テキスト・参考書 参考書:『新版 京・伏見 歴史の旅』(山川出版社)
    『新版 京都府の歴史散歩』上・中・下(山川出版社) 
自学自習についての情報 受講生が担当する史跡に関する調査・報告を行い、それに対する質疑討論を通じ、授業を進めるため、報告や質問のための予習が不可欠となる。 
授業の形式 受講生が史跡に関する発表をグループにて担当し、それをうけるかたちで質疑討論・講義を行う。 
アクティブラーニングに関する情報 受講生(受講生数によってはグループ)の発表に対して、他の受講生が質疑応答を行うかたちで、課題を明確化する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への参加姿勢(50点満点)、提出課題(50点満点)の合計で評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 第一回目のガイダンスにて、授業の目的、発表の仕方やレジメの作成方法などを具体的に解説するので、受講生は必ず出席すること。 
担当講師についての情報(実務経験) 日本中世史を専門としています。
小中高校での実務経験はありませんが、全国の高校教員と連携し、歴史教育の刷新を目指す運動を行っています。