回 |
内容 |
1 | ガイダンス―授業のねらいと歴史学の方法― |
2 | 中世社会の基本構造@―仏教の時代― *中世社会において仏教の持つ影響力の大きさについて、理解を深める。 |
3 | 中世社会の基本構造A―荘園制と開発― *中世国家の支配体制として荘園制を捉え、また荘園を舞台とした人々の生業を理解する。 |
4 | 中世社会に生きる@―低成長の時代― *室町時代の社会について、飢饉や疫病、そして「低成長」をキイワードに理解を深める。 |
5 | 中世社会に生きるA―新しい縁のかたち― *現代につながる共同体としての村を歴史的存在として捉え、その性格を理解する。 |
6 | 中世社会に行きるB―戦国時代と宗教― *宗教の役割が中世成立期から戦国時代にかけて、いかに、なぜ変化したのかを考察する。 |
7 | 中世社会に生きるC―身分・ジェンダーと差別― *中世における人間観を理解し、それとの関係で宗教の果たした役割について考える。 |
8 | グループ学習@―中世仏教は人々を幸せにしたか?― *上記の課題について発表・討論し、中世仏教の特徴・意義について、理解を深める。 |
9 | 中世日本とアジア@―アジアにおける火器の時代― *11〜16世紀の海域アジアの歴史を紹介し、そのなかに日本史を位置づける。 |
10 | 中世日本とアジアA―ヨーロッパ人のアジア進出― *ヨーロッパ人のアジア進出と日本との関わりを、アジア史の観点から理解する。 |
11 | 映画の分析@―「たたら場」の性格― *たたら場の人々と彼らをとりまく環境を、歴史学の方法を用いて中世社会に位置づける。 |
12 | 映画の分析A―中世日本の経済構造とジコ坊― *中世(とくに12〜15世紀)の経済構造について理解を深める。 |
13 | 映画の分析B―戦国大名としてのアサノ公方― *戦国大名の特徴を理解し、彼らが前代の秩序をいかに変化させたかを理解する。 |
14 | 映画の分析C―「ここをいい村にしよう」― *中世近世移行期に関する近年の議論を紹介し、映画のエンディングの意味を考える。 |
15 | グループ学習A―「豊かな国」と「いい村」は、どちらが幸せな場所か?― *上記の課題について発表・討論し、授業の総括を行う。 |