科目情報
科目名 リーディングII 
担当教員 西本 有逸 
クラス − 
授業の概要 二十世紀の傑出した天才文芸学者・教育学者・心理学者であるVygotsky,L.S.(1896-1934)について書かれた書物を読み込み,現代教育学と教育実践への示唆を得る。読解力中級以上。 
授業の到達目標 1.ヴィゴツキーの深遠にして豊かな教育思想を理解することができる。
2.英文を正確に論理的に読解する訓練を行うとともに,英文の内容にも踏み込んでテーマに関する興味深い有益な知見を得ることを目標とする。 
授業計画
内容
1Introduction 
21. Situating Vygotsky Historically: A Biographical Account (pp.14-23) 
31. Situating Vygotsky Historically: The Troika (pp.24-33) 
41. Situating Vygotsky Historically: Developmental Schemes (pp.34-44) 
52. Reading in Two Languages: The Spanish-Language Classroom (pp.45-56) 
62. Reading in Two Languages: Assessment through Instruction (pp.57-68) 
72. Reading in Two Languages: Duscussion (pp.69-81) 
83. Bilingual Subjectivity in the Mediation of Thinking: Incipient Biliteracy (pp.82-92) 
93. Bilingual Subjectivity in the Mediation of Thinking: Ideologies and Subjectivities (pp.93-103) 
103. Bilingual Subjectivity in the Mediation of Thinking: Trajectories for Educational Development (pp.104-115) 
114. Living Knowledge in Practice: Introduction (pp.116-125) 
124. Living Knowledge in Practice: Designing a Mediating System (pp.126-135) 
134. Living Knowledge in Practice: Recontextualizing Funds of Knowledge (pp.136-146) 
144. Living Knowledge in Practice: ZPD as Discursive Space (pp.147-157) 
15Conclusion 
 
テキスト・参考書 Moll,L.C. 2014. L.S.Vygotsky and Education. New York: Routledge. ISBN: 978-0-415-89949-9 
自学自習についての情報 十分な予習をして,わからない用語等を事典・参考書等で調べておくこと。 
授業の形式 演習(報告者による口頭発表を重視する) 
アクティブラーニングに関する情報 各自予習をすると共に,人文科学と社会科学の基本的な専門用語を理解しておくこと。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 成績は後期末試験約90%,口頭発表等の授業への参加態度約10%を総合的に評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 欠席が2回を超えると単位を取得することができない。遅刻3回で欠席1回とみなす。 
担当講師についての情報(実務経験) ヴィゴツキー学を専門としている教員が担当する。