科目情報
科目名 英語学概説I 
担当教員 児玉 一宏 
クラス − 
授業の概要 本授業では、中学校及び高等学校における外国語科の授業に資する英語学的知見を身に付けることを目的とし、英語学研究の活用と学習英文法の改善を目指す教育文法を視座を構築することが、主たる目的である。理論言語学の専門性の高い透徹した理論の中から、英語教育に活用できる内容を吟味し、テーマごとに講義と演習を実施する。「項構造」、「項構造の交替」、「構文」を共通のキーワードにして、英語の面白さ、英文法について思索することの興味深さ、奥深さを教授できるように努めたい。 
授業の到達目標 1)英語学の発想を習得し、英語の基礎的な文法事項を理解し説明できるようになる。
2)英文法について思索することの面白さを理解するとともに、英語使用、すなわちアウトプットの際に活用できるようになる。
3)英文法の学習を通じて、英語指導における文法意識の高揚の重要性について理解できるようになる。 
授業計画
内容
1オリエンテーション:英文法の世界 
2文法とは何か 
3文法と意味:文法項と文の成立 
4文法と意味:項構造 
5文法と意味:項構造構文 
6項構造の交替 
7項構造の交替と語彙余剰規則 
8中間まとめ(振り返り) 
9言語習得 
10項構造・項構造構文の習得 
11項構造交替の習得 
12文法と認知 
13英語教育との接点:構文習得と用法基盤モデル 
14英語教育への活用 
15授業のまとめ 
 
テキスト・参考書 テキストは使用せず、講義資料を配布する。
参考書: Pinker, S. (2008). The Stuff of Thought: Language as a Window into Human Nature. Penguin.
他の関連文献は適宜、授業中に紹介する。 
自学自習についての情報 授業内容を踏まえ、参考書および授業中に紹介する関連文献を活用して更なる発展的学習に取り組む。 
授業の形式 講義と演習 
アクティブラーニングに関する情報 グループ・ディスカッション、ペア・ワーク、グループワークを適宜、実施する。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 定期試験の成績(60%)、授業への積極的な参加態度(20%)、課題提出・小テストの成績(20%)の結果を総合して評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 特記事項なし 
担当講師についての情報(実務経験) 高等学校での現場経験を活かして応用言語学の視点に立ち、英語教育に資する授業運営にも努める。