科目情報
科目名 英語科教育演習A 
担当教員 西本 有逸 
クラス − 
授業の概要 言語習得研究に関する基本文献を精読する。また、各セクションで扱う理論について各自が調べてきて発表し、その後討議を行う。 
授業の到達目標 英語による文献を読むことを通して、言語教育や第2言語習得の基本原理や理念、言語教育に関する諸要因、さらには言語習得に関する基本用語について理解することを第一の目標にする。そして、質疑応答・討論を通して課題を明らかにし、それに対する取り組みや、英語教育に関する学会やセミナーへの参加を通じて、受講者自身の言語教育に関する知識や考えを深めることも目標とする。 
授業計画
内容
1ガイダンス、第2言語習得とは 
21 Language learning in early childhood 
31 Language learning in early childhood: Language disorders and delays, childhood bilingualism 
42 Second language learning 
52 Second language learning: Vocabulary, pragmatics, phonology, and sampling learners' language 
63 Individual differences in second language learning 
73 Individual differences in second language learning: Age and second language learning, age and second language instruction 
84 Explaining second language learning 
94 Explaining second language learning: The cognitive perspective, the sociocultural perspective 
105 Observing learning and teaching in the second language classroom 
115 Observing learning and teaching in the second language classroom: Observation schemes, ethnography 
126 Second language learning in the classroom 
136 Second language learning in the classroom: Assessing the proposals 
147 Popular ideas about language learning revisited 
157 Popular ideas about language learning revisited: Learning from research 
 
テキスト・参考書 テキスト:Lightbown, P. M. and Spada, N. (2013). How Languages are Learned, Fourth Edition. Oxford University Press. ISBN: 9780194541268
参考書:白畑知彦他 (2009) 『英語教育用語辞典』(改訂版)大修館書店 
自学自習についての情報 かなりの予習と復習を必要とします。わからない用語等は事典・参考書等で調べておくこと。 
授業の形式 講義・演習・発表・討論 
アクティブラーニングに関する情報 テキストの中で紹介された参考文献を読んだり,英語教育関連学会に積極的に参加して学びを深めてください。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 前期末試験(80%)と発表・レポート(20%) 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 1 授業への出席を重視します。欠席が2回を超えると単位が取得できません。30分以上の遅刻・早退は欠席とみなし、遅刻・早退・退出は3回で1回の欠席とみなします。
2 英語教育関係のセミナーや学会に参加してください。 
担当講師についての情報(実務経験) 中高の英語教育の現場を指導している教員が担当します。