科目情報
科目名 地学II 
担当教員 田中 里志 
クラス − 
授業の概要 宇宙の生成,地球の歴史,地球上で起きている地学的な事象,気候変動などについて解説する。 
授業の到達目標  私たちの身の周りにある自然は,生きている動植物を除けばそのほとんどが「地学的な自然」といえる。そのような自然があふれているにも関わらず,私たちはその本質を知らずに日々の生活を送っている。津波,台風そして地震などによる災害,どれをとっても地学的な自然の猛威といえる。本講義では,地学的なものの見方や考え方についてより理解を深め,日常接している自然,身近な自然について多角的な視野に立って幅広く考えることができるような基礎を養う。 
授業計画
内容
1自然を正しく認識して基本を理解する 
2地学的な見方と考え方 
3宇宙・地球の形成と年齢 
4地球の内部構造 
5プレートテクトニクスと日本海の形成 
6中・古生代の近畿地域 
7新生代の近畿地域 
8氷河時代と人類の進化 
9地球資源と地球エネルギー 
10活断層と私たちの生活 
11太陽系の構造 
12宇宙と銀河 
13大気の構造と運動 
14地球を総合的に考える 
15まとめ  
 
テキスト・参考書 テキストは使用しない.高等学校「地学基礎」「地学」の教科書を基にして講義を進める。また,地学資料集「地学図表」などを活用する。 
自学自習についての情報 宇宙や地球の歴史はイメージしにくいものであるため,講義の中で取り上げた用語等を各自でさらに深く調べることを薦める。また授業の中で学習した内容についてレポートを課すことがある。 
授業の形式 講義形式でプリントに基づいて行う。適宜DVDやプロジェクターの画像を使用する。 
アクティブラーニングに関する情報 あるテーマや試料についてグループディスカッションを行い発表する機会を設ける。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 授業への出席状況と取り組み方,ならびに15回の中での小テスト,最終試験により総合的に評価する。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) アンケート結果より,授業展開の速さや難解な箇所が見受けられたため,各授業内でテーマを絞り込み進めて行く予定である。
日頃より本授業に関連する内容について興味関心をもち,雑誌,書籍,ニュースなどに注意をはらうことが望ましい. 
担当講師についての情報(実務経験) 中・高等学校において特別授業等を実施しており,そうした中で身近な自然環境に対する理解は必要不可欠である。そのことから,京都ならびに近畿圏における身近な自然環境を題材として取り上げ,学校現場でも活かせる内容を網羅して授業を展開する。