科目情報
科目名 電気技術概論 
担当教員 中峯 浩 
クラス − 
授業の概要 日常生活を始めとして、生産・運輸・建設・情報通信・金融・医療など社会のあらゆる場面で電気が利用されている。本講義では、基本的な電気に関する理論について述べる。 
授業の到達目標 日常生活で活用されている電気の実態を知り、そこにある理論について知る。 
授業計画
内容
1ガイダンス 
2ロボットの中の電気理論(モータの種類と性能) 
3ロボットの中の電気理論(電子部品の予備知識) 
4ロボットの中の電気理論(バッテリーの予備知識) 
5センサの中の電気理論(光センサ) 
6センサの中の電気理論(ライントレーサの電子制御) 
7センサの中の電気理論(音センサ) 
8中間試験 
9電気自動車の中の電気理論(エコカー) 
10電気自動車の中の電気理論(ハイブリッド車) 
11電気自動車の中の電気理論(燃料電池車) 
12モータの中の電気理論 
13コンピュータの中の電気理論(ディジタル回路) 
14コンピュータの中の電気理論(通信と制御) 
15コンピュータの中の電気理論(ハードウェア) 
 
テキスト・参考書 テキストは中峯研究室サイト上で公開する。
参考書を適宜紹介する。 
自学自習についての情報 わからないことがあればすぐに解決するようにしましょう。1.授業中に質問する、2.授業後に図書館やIPCで調べる、3.教員へ直接アタックする。いろいろな方法がありますが、これらは学生の権利です。権利を活用してください! 
授業の形式 講義形式で行う。
中間試験と期末試験を実施する。 
アクティブラーニングに関する情報 昔ながらの講義形式であるが、質問などをはじめとしたディスカッションは大歓迎である。 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) 講義への参加態度 20%
試験   80%
出席率が2/3以上の者のみを評価の対象とする。 
その他(授業アンケートへのコメント含む)  
担当講師についての情報(実務経験)