科目名 |
家族関係学 |
担当教員 |
杉井 潤子 |
クラス |
− |
授業の概要 |
現代においては家族の変動が著しく、子どもたちをとりまく家庭環境も多様化している。 家族の価値と意味づけ、さらに家庭生活の重要性をふまえて、家族とは何か、家族という関係性のもつ意味を問い直し、多様化する現代家族が直面している諸問題を考察する。 |
授業の到達目標 |
もっとも身近な社会環境である「家族」についての知識と洞察力を養い、現代家族の動向ならびにさまざまな家族問題に関して相対的に理解することができる。 家族関係学についての教育方法を身につけることができる。 |
授業計画 |
回 |
内容 |
1 | 家庭生活と家族を理解する視点 |
2 | 家族が家族であるための条件 |
3 | 制度としての家族・規範としての家族・意識としての家族 |
4 | 組織としての家族・集団としての家族・個人としての家族 |
5 | 人の一生と家族・家族的関係:ライフサイクルからライフコースへ |
6 | 家族の変遷:家庭の生成・イエ制度から近代家族へ |
7 | 家族の変遷:近代家族の成立と終焉 |
8 | 家族の変遷:近代家族から現代家族へ |
9 | これからの家族:個人化・選好とライフスタイル |
10 | 現代家族にみる結婚・出産 |
11 | 現代家族にみる夫婦関係とジェンダー |
12 | 現代家族にみる親子関係と子育て |
13 | 現代家族にみる祖父母孫関係と世代間交流 |
14 | さまざまな家族問題と家族支援のありかた |
15 | 「家族」をどのように理解し、どのように教えていくのか |
|
テキスト・参考書 |
教科書:神原文子・杉井潤子・竹田美知 『よくわかる現代家族』ミネルヴァ書房 2016 日本家政学会編『現代家族を読み解く12章』丸善出版2018 上記の文献ほか、適宜、教室内で指示。必要に応じてプリント等資料配布予定。 |
自学自習についての情報 |
家族関係について学び考えるには、自らの家族経験を切り離し、固定観念を解き放すことから始めてください。 教科書『よくわかる現代家族』をよく読み込んで、授業内で指示される課題に取り組むこと。 |
授業の形式 |
講義中心。適宜,DVDを使用。 |
アクティブラーニングに関する情報 |
グループディスカッションを行う。 |
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) |
試験もしくはレポート(60%) 小レポート(25%) 授業態度(15%) 2/3以上の出席をもって評価対象とする |
その他(授業アンケートへのコメント含む) |
授業アンケート結果をふまえて、よりさまざまな家族問題について考える機会を設ける。 |
担当講師についての情報(実務経験) |
初等・中等教育実務経験なし |