科目情報
科目名 小学校家庭科教材研究 
担当教員 深沢 太香子,延原 理恵,杉井 潤子,權 眞煥 
クラス − 
授業の概要 小学校家庭科で扱う内容について教材研究を通して理解する。
小学校家庭科で取り扱う教材の検討や作成を、領域毎に行なう。 
授業の到達目標 小学校家庭科における教材の考え方や教材作成能力を身につける。 
授業計画
内容
1家庭経営領域(杉井 潤子)
 家庭経営領域教科内容の検討 
2家庭経営領域(杉井 潤子)
 家庭生活と「仕事」「時間」 
3家庭経営領域(杉井 潤子)
 家族、地域とのかかわりを考える 
4生活工学領域(權 眞煥)
 生活工学領域教科内容の検討 
5生活工学領域(權 眞煥)
 家庭内での工学技術 
6生活工学領域(權 眞煥)
 家庭内生活向上のための工学を考える 
7衣生活領域(深沢 太香子)
 衣生活領域教科内容の検討 
8衣生活領域(深沢 太香子)
 日常生活における衣服 
9衣生活領域(深沢 太香子)
 環境問題を配慮した衣生活を考える 
10住生活領域(延原 理恵)
 住生活領域教科内容の検討 
11住生活領域(延原 理恵)
 季節に応じて自然をいかした住まい方 
12住生活領域(延原 理恵)
 快適な住まい方を工夫し、実践できるようにするには・・・ 
13関連教員
 教材研究の発表(1) 
14関連教員
 教材研究の発表(2) 
15関連教員
 教材研究の発表(3) 
 
テキスト・参考書 テキスト:「わたしたちの家庭科 小学校5・6」開隆堂、 「新しい家庭5・6」東京書籍
参考書 :文部科学省「小学校学習指導要領解説 家庭編」(東洋館出版社) 
自学自習についての情報 教材研究は「与えられる」より自ら「探す」「見つける」「活かす」ことが大切である。
領域毎に課題(調べて、発表し、レポートにまとめる)を課す。詳細は授業中に指示する。 
授業の形式 講義および演習 
アクティブラーニングに関する情報 探究・調べ学習、プレゼンテーション、ディスカッション等、アクティブ・ラーニングの視点に立った参加型授業を行う 
評価の方法(評価の配点比率と評価の要点) レポート40%、発表30%、授業態度30%。但し、2/3以上の出席で評価対象とする。 
その他(授業アンケートへのコメント含む) 教育実習等により授業計画の順番の変更や補講の実施がある。
各領域(4領域)それぞれでレポートおよび発表を課す。
第1回目の授業時に具体的な授業計画のガイダンスを行う。 
担当講師についての情報(実務経験)